220484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2017.12.05
XML
カテゴリ:思考の多様化

***************

 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、人生は

日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることは

ありません。自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々

進歩を重ねることへの想いを、週間記に書き綴っています。

***************

 師走に入りました。一雨ごとに寒さが増してきます。

  時雨くる 兆しか今朝も 一葉散る

  窓越しの 時雨も一味 昼の膳

寒さの中にも風流が顔を覗かせます。

寒さを味わい尽くすべしとの覚悟を迫られる時候でもあります。



 今回のお勧めは、人を信じることの重要さを示す次の言葉です。

◎人を信じるは力なり◎

 人は信じるに値する存在です。人を信じることは自己の中に力の源を

持つことになると同時に、信じる他者の力も得られます。人を疑う人は

人から信じられることはありません。自己の中から湧く力も弱まり、

他者の力も得られません。力は人を信じることから生まれるのです。

 世の中には一人でやり切れることはないでしょう。直接か、何かを

介しての間接かの違いはあっても、必ず他者の協力や支えの下に事は

成るのです。そういう人たちの協力や支えが有効かどうかは、知らない

人であっても、知っている人であっても、その人たちを信じるか否かに

左右されるのです。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

 ==============================

◆合理を超える思考も合わせて◆

 現代社会において最も重要視されていることの一つは、合理的に考え、

合理的に行動することでしょう。自然科学は合理性の上に成り立ってい

ますし、経済学などの社会科学も、合理的に思考し行動する人間を前提

にして成り立っています。

物事を考える際にも、ロジカル・シンキングと呼ばれる論理的に思考を

進める方法が基本にあり、これに発想のための思考法や仮説を立てる

ための思考法が付加されます。

こうした社会意識や時代精神は、16~17世紀の近世・近代に端を

発する西欧近代主義文明の発展によってもたらされたと言えます。

 20世紀後半から21世紀にかけて浮かび上がってきたのは、この

社会認識や時代精神では解決できなかったり、答が見つからなかったり

する問題や現象が多く見られるようになったことです。

地球環境問題、国際紛争の多発、生活格差の拡大、経済的競争における

不正の多発、等々が上がっています。こうしたことを背景に、合理と

合理を超えることとを見直す試みが行われるようになりました。

 「人間は合理的に判断して、より安くて良いものを買う」とするのが

伝統的な経済学ですが、現実の人間は「買ったものが安いと満足も得ら

れないのではないか」と疑心を持ったり、「高いものを買ってしまうと

後になって後悔するのではないか」と心配したりする、合理を超えた

存在だと受け止められます。

こうした、人間は合理的に判断し行動する訳ではないという考え方を

前提に、行動経済学の体系が生まれています。顧客の購買行動の合理を

超える点に着目して、これが販売や広告宣伝などに活用されています。

次のような活用事例があります。

・顧客ごとに比較の対象(参照点)を変えて効果を上げる

・顧客の状況や関心を捉え、伝え方を変えて効果を上げる

・同様に、見せ方を変えて効果を上げる

・顧客の気分や気持に入り込み、それに合わせてお勧め商品を変えて

 効果を上げる

等々。

 合理を超えた人間行動には色々なものがあります。よく知られている

ことの一つに「プラス思考をすれば道は開ける」というのがあります。

現実の現象を捉え、合理的に分析して解釈し、合理的な判断をすれば、

マイナスの結果しか見えない場合があります。

こんな場合でもプラス発想をして行動を計画していくと、突破口が発見

できたり、計画を推進していく過程で突破口となる新たな行動が見えて

きたりする、ということです。そして、こうしたことが次なる進歩の

扉を開くこともあるのです。

こうしたプラス思考の効用は、合理的に導き出されたものではないの

ですが、多くの経験則から言われていることです。これに関しては、

著名な遺伝子学者の先生が遺伝子の働きと絡めて解説しているものが

ありますので、要点を紹介します。

 人間の細胞の1個1個に、全く同じ遺伝子が組み込まれており、この

遺伝子には、生命に関する全情報が入っています。各細胞が持つ情報は

同じなので、潜在能力的には心臓の細胞が爪になることも可能です。

しかし、爪の細胞は爪にしかなりません。それは、爪の細胞が爪になる

ことに関しては遺伝子をONにし、それ以外はOFFにしているからだ

と考えられます。

思春期になると性ホルモンの遺伝子がONになり、男子は男らしく、

女子は女らしくなる訳です。このように遺伝子の中には、ある一定の

時間が経つと働き出すものもあります。

良い遺伝子を目覚めさせて(ONにして)働かせる秘訣は、物事を良い

方へと考えることです。自分の身に起こることは“全てプラス”という

捉え方をすることが大切なのです。

物事には何事も二面性があり、どんな出来事も“良い方”と“悪い方”

の2つの解釈が可能です。例えば病気をした時、仕事ができなくなった

り、金銭的に負担が増えたりとマイナス部分ばかりを考えがちです。

しかし、病気をした経験によって、誰が自分にとって本当に大事な人

なのかに気付くなど、プラス面もあるのです。即ち、自分にとって

「良い方へ展開する」可能性を見るというふうに、広い視野で物事を

捉えることが大切なのです。

 現代人はこうしたことを無理だと思いがちですが、これは現代人の

持つ欠陥の一つだと言えます。科学は論理的思考を得意としています。

その科学があまりにも力を持つようになったため、現代人は何事も

合理的に考える癖を身に付けてしまいました。

だが、この世の中は合理性だけではありません。合理を超えるもの、

目に見えないものが多いのです。遺伝子などはその最たるもので、細胞

も直接目で見ることはできません。合理だけに目を向けていますと、

物事の半分しか見ていないことになるのです。

合理を超えることは非合理の世界へ足を踏み入れるのではなく、現代の

常識や科学の力で未だ解明されていないものも視野に入れて物事を判断

する、ということなのです。

 「合理を超える」とはこのようなことです。行動経済学の例にもある

通り、合理を超えることも視野に入れて思考し、判断することが、物事

の本当の在り方を捉え、適切な行動を生み出して進歩をもたらす上で、

大きな力になるものと考えられます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です

  *生産性と個人の幸せ感

    http://kokenpat.cafe.coocan.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆不安定な自己の心を注意深く見守ろう:心学からのヒント

 私たちの生き方は、心の在り方にも左右されます。これを追究する

ことは生き方の向上につながります。心の在り方を追究する上でヒント

になりそうな言葉を贈りますので、自己の現状と突き合わせてみて、

少しの間だけでも想いを巡らしてみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  不安定な心の状態にある時には、自己の内部で何かが変りつつある

 と受け止めよう。自己に内在するものの関係が変り、それによって

 行動が変るという前触れなのだ。この状態を注意深く見守ろう。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★東日本大震災からの復興支援にご協力をありがとうございました。

*皆様からご協力いただきました支援金は、東日本大震災遺児育英資金

 「もも・かき育英会」に寄付させていただきました。

*震災からもう6年が過ぎましたが、復興には10年超が必要です。

 これからも引き続き、同育英会には寄付を続けてまいります。

    大島啓生 E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大島啓生

  進歩の考房 主宰

  認定NPO法人 産業人OBネット正会員

   E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

   URL <http://kokenpat.cafe.coocan.jp/>

   神戸市垂水区桃山台5-7-7  郵便番号655-0854

   TEL:078-755-2276  FAX:078-752-9097






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.05 07:19:15
コメント(0) | コメントを書く
[思考の多様化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.