219550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2018.02.20
XML
カテゴリ:思考の多様化

***************

 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、人生は

日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることは

ありません。自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々

進歩を重ねることへの想いを、週間記に書き綴っています。

***************

 今日は旧暦の1月5日、昨日は二十四節気の雨水でした。いよいよ

雪が雨に代わる節目を迎えたようです。俳句の季語の「春隣」の実感が

あります。旧正月に始まる私の年度計画もいよいよスタートしました。

肩肘張らずにまた一年間を努めます。




 今回のお勧めは、創造の心につながる次の言葉です。

◎身近な自然と交感する◎

 高層ビルでお茶を飲んでいる時、眼前に素晴らしい虹がかかりました。

ビジネスマンたちは「虹か」と一瞬目を向けるだけでした。もったい

ないことです。忙中にも心のゆとりを少々持てば、自然との交感で心が

なごみ、以後の商談も豊かな気持ちで進められたことでしょう。

 自然には飽きることがありません。季節の巡りの中で同じことが繰り

返されているように見られがちですが、そうではないのです。巡る過程

の中で必ず何かが変化し、何かが生まれているのです。こうした自然と

交感することが心の内に何か新しいものを創生するのでしょう。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

 ==============================

◆発想の仕方を活用する◆

 創造力や創造性に関心を持ち、先賢や識者たちの思考や行動に関する

情報を集めたり、芸術系の人たちの行動を調べたりしたことがあります。

そんな中で明確な姿を表してきたのが、想像力や発想力です。

実行も重要ですが、想像や発想は創造の始まりですし、進歩の切っ掛け

ともなるものです。ある本に遭遇したことを契機に、発想の仕方を整理

してみました。

 発想の仕方を大きく別けますと、左脳型と右脳型があります。左脳型

とは既にある情報を使って考える方法です。右脳型とは洞察力と想像力

そして直感を使ってアイデアを生み出す方法です。高度な創造性を発揮

するには、この両方が必要になるようです。

 まずは左脳型から説明します。おおよそ次のようなものがあります。

・前提逆転発想法 ・属性列挙発想法 ・SCAMPER発想法

・ビジネスドメイン/マトリックス発想法 

・クレバー/トレヴァー発想法

 前提逆転発想法とは、前提条件を逆転させることでアイデアを生み

出す方法です。例えば今、小料理屋を開店する企画があるとします。

そこで、小料理屋に関する前提をできるだけ多く挙げてみます。「お酒

も出す」「カウンターやテーブル、そして椅子がある」「定番メニュー

がある」等々が出てきます。

次に、この前提を逆転させ、この逆説を実現できるかどうか、実現する

方法があるかどうかを考えるのです。例えば「お酒は出さない」「カウン

ターやテーブルはあるが椅子はない」「定番メニューは設けない」と

いった具合です。

そこから、お酒は近所の酒屋から好きな物を持込んでもらうとか、全て

立食立ち飲み席とするとか、市場が近いことを活かして日々の旬な食材

の料理を提供する、といったアイデアが生まれてきます。

この発想法は、ワンパターンになりがちな思考を打破して新しい発想を

得るために有効です。

 属性列挙発想法とは、課題に附随している属性に焦点を絞り、それに

敢えて疑問を呈してみたり、それを変えることを考えてみる、といった

ことを通してアイデアを生み出す方法です。

例えば、既存のある商品を改良しようとする際にその属性を列挙し、

その一つ一つに対して「どうしてこうなっているのだろうか」「他の

方法でこの機能は実現できないだろうか」といったことを考えてみる

ことを通して、従来とは違ったものを構想するようなことです。

 SCAMPER発想法とは、問い掛けによってアイデアを生み出そう

とするものです。SCAMPERとは、問い掛けの頭文字を寄せ集めた

ものです。

S:Substitute(代用品はないか?)

C:Combine(結び付けることはできないか?)

A:Adapt(応用することが可能か?)

M:Modify or Magnify(修正あるいは拡大が可能か?)

P:Put to other uses(他の用途はないか?)

E:Eliminate or Minify(削除するか削減することが可能か?)

R:Reverse or Rearrange(逆にするか、再編成できないか?)

この問い掛けによって生まれたのが、プラスチック製のカラークリップ

だそうです。

 ビジネスドメイン/マトリックス発想法とは、仕事のドメイン(領域)

の現状を把握し、あるべきドメインとはどういうものなのかをしっかり

認識し直した上で、自社の(自分の)商材、市場、機能を考え、新たな

アイデアを生み出そうとするものです。

 クレバー/トレヴァー発想法とは、専門分野以外の素人、アイデアを

考えるのが好きな人などと対話をして発想のヒントを得る方法です。

 以上のような左脳型発想法とは性質が異なる右脳型発想法について

説明します。おおよそ次のようなものがあります。

・リラックステクニック ・直感力 ・インキュベーション

・アナロジー(類推)発想法 ・メンターズトーク発想法

 リラックステクニックとは、心身をリラックスさせ、脳波のα波を

発生させて発想力を高める方法です。その一つが「回想旅行」という

方法で、最もリラックスして心穏やかだった時のことを詳しく思い出し

ながら、リラックス状態を深めていくものです。

また別の方法として「ゼリーシンドローム」というものもあります。

これは、特別に意識はせず、手、腕、肩と少しずつ力を抜いていき、

身体全体を弛緩させてリラックス状態を深めていく方法です。

瞑想や静座といった古来から伝わるものも、これに近いと言えます。

 直感力とは、日常的に直感力を高めるトレーニングを行い、これで

発想する方法です。直感力を養うには、いまから直ぐ行動することに

関してその展開や帰結を自問自答してみたり、推測してみたりする

のがよいそうです。

日常的なことでしたら、電話が鳴ったら受話器を取る前に、「それは

自分にかかってきたのか、それとも他人にか」と問い掛けて答えを想像

し、それから出る、といったようなことです。

 インキュベーションとは、課題解決の方法を熟慮した後、考えること

を中断し、解決法がひらめくのを待つ、という発想法です。抱えている

問題に関して自分が納得がいくまでの情報の収集・分析と考察を行い、

未だ解決策が見出せない状態でもこの問題を考えることを中断します。

その状態に放置したまま、アイデアが孵化するのを待つのです。どの

程度の時間や期間が過ぎてからかはまちまちですが、必ず発見は生まれ

てくると言われています。

 アナロジー(類推)発想法とは、2つの事柄の間にある特徴の類似を

比較することでアイデアを生み出す発想法です。人間には2つの異なる

経験領域を関係付ける想像力があります。

これを利用して、目の前にある課題とは全く関係の無さそうな未知の

領域に足を踏み入れることを通して、新しい視点から課題を見直し、

新たな発見を誘おうとするものです。

 メンターズトーク発想法とは、自分の潜在意識を1人の人間と考え、

心の中での対話で潜在意識を活性化させ、これを通してアイデアを生み

出す発想法です。

深層の潜在意識(無意識の世界)は、意識の世界とは桁違いの大きさを

持つていると心理学者のユングが言っています。即ち、無意識の世界

には意識に上る形になっていない膨大な情報が潜んでいるのです。

この発想法は、こうした膨大な情報に触れて斬新な発想を生み出すこと

を狙いとしています。助言者となるメンターの顔を想像することから

始めます。それは心酔する歴史的著名人や尊敬する人の顔など、具体的

なものが有効なようです。

 簡単な解説しかできませんでしたが、発想法の体系とはおおよそこの

ようなものになります。実際の場面では複数の方法を併用することに

なろうかと思います。これらの方法を上手に使って適切な解決法やアイ

デアを生み出し、進歩へと踏み出していただきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です

  *効果的な“見える化”を

    http://kokenpat.cafe.coocan.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆事に狂いが生じても落ち込まぬこと:心学からのヒント

 私たちの生き方は、心の在り方にも左右されます。これを追究する

ことは生き方の向上につながります。心の在り方を追究する上でヒント

になりそうな言葉を贈りますので、自己の現状と突き合わせてみて、

少しの間だけでも想いを巡らしてみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  予測、予定、計画に狂いが生じても落ち込まないようにしよう。

 環境の変化が予想の範囲を超えることは当たり前なのだから。むしろ

 大切なのは、状況への適切な対処こそ重要だと心得、そのための思考

 と行動に力を注ぐことなのだ。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★東日本大震災からの復興支援にご協力をありがとうございました。

*皆様からご協力いただきました支援金は、東日本大震災遺児育英資金

 「もも・かき育英会」に寄付させていただきました。

*震災からもう7年近くになりますが、復興には10年超が必要です。

 これからも引き続き、同育英会には寄付を続けてまいります。

    大島啓生 E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大島啓生

  進歩の考房 主宰

  認定NPO法人 産業人OBネット正会員

   E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

   URL <http://kokenpat.cafe.coocan.jp/>

   神戸市垂水区桃山台5-7-7  郵便番号655-0854

   TEL:078-755-2276  FAX:078-752-9097






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.20 08:01:35
コメント(0) | コメントを書く
[思考の多様化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.