220485 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2021.05.25
XML
カテゴリ:思考の多様化

***************

 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、人生は

日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることは

ありません。自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々

進歩を重ねることへの想いを、週間記に書き綴っています。

***************

 音楽、演劇、落語などの公演が中止や延期に追い込まれています。

期待していた楽しみが奪われていくようで寂しいかぎりです。でも、

こんな時こそ身の回りにある初夏の風物を楽しむのが良いのでしょう。

山川草木みんな元気です。その元気をいただきに行きましょう。



 今回のお勧めは、みんなで協力し合って生きる、次の言葉です。

◎広くて深い思いやり◎

 出張予定の変更があると直ぐに航空券の変更手続きする人がいます。

ギリギリの手続きですと空席が欲しかった人に渡らず、飛行機も空席で

飛ぶことになるかもしれません。欲しい人の需要が満たされず、航空

会社も資源を無駄に使います。ここまで思いやりを持ちたいものです。

 ちょっとした思いやりの機会は、こうした事例のように身の回りに

見出せるものです。心が自分にばかり向いていると、こうした思いやり

に気付くことができないようです。みんなで協力し合って生きている

ことを日々感じていることが大切なのでしょう。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

◆進歩につながる未来思考の勧め◆

 多くの人たちが未来を予測できればなあ、と思っています。そして、

多くの人たちがそれに挑戦します。企業の経営戦略や中長期の経営計画

は、ある程度の信頼を持てる未来予測に基づいて策定されます。

巷には未来予測の出版物が次から次へと現れます。未来予測のための

フレームワークも色々と取り沙汰されます。こうしたものを駆使すれば

未来は確実に予測できるといった気持ちも湧いてきます。

 本当に未来は確実に予測できるのでしょうか。予測した通りの未来が

訪れた場合に、未来を予測できたと言えそうですが、過去を振り返って

みますと、未来予測の多くは外れていたと言えるようです。

そのように捉えますと、総体的に見て未来は予測できないと受け止める

のが妥当なようです。未来を予測できるのは、自分で未来を創ることが

できる人だけなのでしょう。

こういう人は自分が成そうとしていることが解っていますから、それを

達成すれば予測した通りの未来が出現するという訳です。しかし、こう

いった人は稀少ですから、未来は予測できないと受け止めるほうが姿勢

として適切だろうと思います。

 ある著名な経営学者は「予測はできない。だから試してみよう」と

言っています。かのドラッカーは「未来は、現在存在するものとも、

我々が予想するものとも異なるものになる。但し、既に起きた出来事が

もたらす将来の効果を予想することはできる」との言葉を残しています。

 試してみるとはどういうことなのでしょうか。効果を予想するとは

どのような思考と行動なのでしょうか。試すという行動に出るには、

何をどのように試すのかを決めなければなりません。

効果を予想するには、何に対してどんな効果があるのか、どのような

プロセスを通して効果を及ぼすのか、効果が及ぶ対象はどのように変化

するのか、といったことを考えなければなりません。

このように受け止めますと、試してみるにしろ、効果を予想するにしろ、

適切な仮説を立てることが必要になります。そして、仮説を立てるため

には哲学を持つことが欠かせないのです。

 こうした思考と検討から明らかになってきたことは、未来は予測する

ものではなく考えるものだということです。私たちに必要なのは、未来

予測ではなく未来思考なのです。この未来思考を通してこそ、進歩への

第一歩を踏み出す方向を決めることができるのです。

識者たちの打ち出す未来予測に則って自分の思考と行動を決めるのでは

なく、すでに起きている出来事に関する事実や情報を集め、識者たちの

意見にも耳を傾け、自分で仮説を立てて試行してみたり、行動計画を

創ったりすることが必要なのです。これが未来思考というものです。

 未来思考のために必要な哲学とはどのようなものでしょうか。哲学と

言うよりは、むしろ思考の軸として堅持するものと言ったほうが妥当な

ように思えます。

そうなりますと、人それぞれですし、多様な分野・領域にわたることに

なります。哲学者ばかりではなく、経済学者や経営学者、そしてまた

偉大な経営者の考え方などもその対象となります。説明は省略しますが、

以下に幾つかの項目を挙げてみます。

・シュムペーターの創造的破壊論

・クリステンセンのイノベーション論

・ヘーゲルの歴史哲学と弁証法

・渋沢栄一の「論語と算盤」に流れる考え方

・マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の

 精神」に流れる考え方

・民主主義の根本原理

・内的沈殿と外的具象化の相互連環による文明発展論

まだまだあります。

 自分の知的活動の中から見出し、自分の信念として堅持できるものを

自分の哲学とするのが良いと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です

  *創造性を高める考動

    http://kokenpat.cafe.coocan.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆小さなゆらぎから生まれる進歩:心学からのヒント

 私たちの生き方は、心の在り方にも左右されます。これを追究する

ことは生き方の向上につながります。心の在り方を追究する上でヒント

になりそうな言葉を贈りますので、自己の現状と突き合わせてみて、

少しの間だけでも想いを巡らしてみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  小さなゆらぎが起る。元の静かな状態に戻そうとの意識が働き、

 然るべき行動が生まれる。しかし元には戻らず、別の形での静かな

 状態に落ち着いていく。これが進歩なのだ。新しい落ち着き処が

 あるということが進歩の可能性を有しているということなのだ。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★東日本大震災からの復興支援にご協力をありがとうございました。

*皆様からご協力いただきました支援金は、東日本大震災遺児育英資金

 「もも・かき育英会」に寄付させていただきました。

*震災から10年以上が過ぎました。復興にはさらに時間が必要です。

 これからも引き続き、同育英会には寄付を続けてまいります。

    大島啓生 E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大島啓生

  進歩の考房 主宰

  認定NPO法人 産業人OBネット正会員

   E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

   URL <http://kokenpat.cafe.coocan.jp/>

   神戸市垂水区桃山台5-7-7  郵便番号655-0854

   TEL・FAX:078-752-9097






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.25 17:25:16
コメント(0) | コメントを書く
[思考の多様化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.