素浪人ブログ

2009/03/26(木)19:29

テレビ漢字検定

風の詩(447)

   「黐躑躅」  テレビの漢字検定にそんな字が出たらしい。テレビを見ていたわけではないが、帰って直ぐにその漢字を示された。一瞬なんだと思った。難しそうだが、読めると思った。読みを試みるが無駄だった。漢字は音ががあって訓があってなどと呟きなら挑んでみても、読みは出てこなかった。    ヒントが出た。「花の名前です」とヒントが出たが、読むのに戸惑ったら最後、出てこない。そんな花は見たこともないような気がする。「今時、花はカタカナ表示に決まっている」と嘯き、「漢字検定協会の事件以来漢字検定などに意義を認めない」と嘯く。  「珍しくもない花だから、多くの人が知っている」とヒントがまた出る。「この字は知らないでも、花には見覚えがあると思う」とヒントは続く。  フラワーショップやホームセンターなどで花を見ても、難しい漢字表示の花は買う気にならないと、読めないから言い訳をダラダラ言っている訳ではないと、言い訳をしながらその場を逃れ、漢字の読みを調べる事にした。画数で調べるかなどと考えてるが結局パソコンの検索で、花の名前と直ぐに答えは出たわけだが、花の写真を見ると、何とも味気ない思いになり、テレビの漢字検定こそいい迷惑だと呟いた。多くの検定番組は、もういい加減終わっても良さそうだが、全ての局で同じようなことをやっていると、漢字の読めなかった私は怒っているわけである。そして付け加えると「未曾有」は読めてと居直り気味である。  さて漢字の読みは「モチツヅジ」で、躑躅が「ツツジ」で、その花は殆んどの人が知っているだろう。黐躑躅「モチツツジ」となってもツツジの種類である。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る