時空の旅わくわく日記

2022/02/28(月)22:22

D51101が大日本帝国海軍の戦艦「三笠」に対峙

鉄道(166)

​ 三笠公園D51101↑(2022年2月26日、横須賀、神奈川県) D511101ではなくD511001↑(1972年4月5日、桑川付近、羽越本線)  横須賀市三笠公園にD51がありました。  D51101のナンバープレートが付いています。この機関車と横須賀にどんな関係があるのかと思いながら近づいていくと、なんとなく、本物の様な、本物ではない様な、どっちつかずの感じを受けます。  前照灯は本物のように見えますし、動輪その他の部品なども、張りぼてではなく鋼鉄製で本物の様に見えます。線路幅だけは本物からかけ離れていて、1067mmのはずが、1.5m位ありそうな感じです。  炭水車には、「横須賀市緊急用飲料貯水槽」の記述。  なんと、1980年に設置された災害時の飲料用貯水槽とのこと。戦艦「三笠」の正面に貯水槽を置いたのでは見栄えが悪いということで、D51の大きさが貯水槽の大きさに丁度良いということでD51の形にしたそうです。SLの形にしたとは、なんと素晴らしい発想でしょう。それにしても、どうして東北で活躍していたD51101にしたのか不思議です。  It is amazing that D51101 is not a real one but a drinking water storage tank in front of the memorial pre-dreadnought battleship Mikasa at Yokosuka Mikasa Park.【Bon appétit !】  The design of class D51 was based on the earlier D50, introduced in 1923. Wartime production featured some substitution of wood for steel parts like running boards, smoke deflectors and tender coal bunkers. A total of 1,115 D51s were built, the largest number in any single class in Japan. Early D51s were nicknamed Namekuji-gata ("slug-form") for their shape. The locomotive was designed by Hideo Shima. It was used mainly in freight service through the 1960s. (https://en.wikipedia.org/wiki/JNR_Class_D51)​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る