028048 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/11/16
XML
アイヌの歌と踊り、行ってきた!

無料でこれだけの内容、すごいな~!
踊り、うた、解説。そして最後はおきまりの参加しての踊り。


東京音大の研究所が主催なだけある!!

手拍子に合わさった 声があわさって響く

語り継がれてきた歌たち

ふしぎなイメージが一杯湧いてきた


リズムや言葉の繰り返しが
美しい

輪唱が山へ海へ森へ響いていくよう

アカペラの輪唱歌


こんなにも美しいうた
残していきたい


アイヌの服の柄についての説明もあって興味深い。
渦巻きは、「ふくろうの目」といわれていて 目に見えないところも守って欲しいという気持ちからきているらしい。
 また、先のとがった模様を首、肩、体の先に配置することで魔物の進入を防ぐという。

他にも動物の踊りや、魔よけ的踊り、すごく懐かしくて泣きそうだった。


 スピリットダンスで、私は自動的に踊っているダンスは、こんなアイヌを始めとして先住民族の踊りにすごく似ている!!
 今回また発見した。
 チャネル・ダンス(スピリットダンス)ではわりと西洋のバレエみたいなのは、出てこないし。本当にそっくりでびっくり。
 そして、なぜかアイヌの踊りを知っている自分を発見。

どうしようもなくいとおしい。


 そうそう、今日の気付きは
「“気になるもの”には“呼ばれている”のです」。
気になるもの―人 場所 出来事 したいこと    には意味があり、それは私が行くのを待っているのだということ。

 意味は後でわかる。

そして何よりも直感で感じるようにする。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/16 11:56:34 PM
[先住民ー縄文・太古の文化] カテゴリの最新記事


PR

Profile

青龍寺

青龍寺

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.