こくほうさんの楽しい日々

2011/01/15(土)20:39

寂しくビジネスホテル

宿泊(238)

就職後20年超。その間ずっと新しい部屋に住んだことがありません。 すごく古い埼玉の独身寮(新宿配属なのに遠かったなあ) → すごく古い大阪の独身寮   → 古い大阪の社宅 → すごく古い中央線沿線の社宅(現在) こんな感じです。「すごく古い」は自分が生まれる前から建っていることをさします。 そんなことも理由の一つとして、何年も前から月に一回以上は「外泊」をする様に しています。以前は温泉旅館や都内の所謂「シティホテル」が多かったのですが、 最近はゴルフ絡みが多くなってしまいました。 ちなみに2010年は年間46泊でした。その内訳は、 ゴルフ場隣接のホテル  13泊 ビジネスホテル  11泊 札幌の実家  8泊 海外のホテル  6泊 シティホテル  3泊 シティホテルとビジネスホテルの間(関空の航空会社系) 1泊 公共の宿  1泊 リゾートクラシックホテル  1泊 オーベルジュ(郊外・地方にある宿泊設備を備えたレストラン)  1泊 機中泊  1泊 以上でございました。例年より国内旅行、都内のシティホテル宿泊が大幅に減り、 ゴルフ(ほとんどが那須)と妻の実家のある関西のビジネスホテル(妻が 実家に帰らなければならない事情が多く、僕も便乗して関西に行き、国宝 巡りしたり)が増えた年でした。 で、今年最初の外泊(除、正月の札幌の僕の実家)。 それは、寂しく職場近くのビジネスホテルでした。先週のリッツはキャンセル。 今週末はちょっとした事情(書くのもくだらない理由ですが、我が家には切実 な理由)で、金曜の勤務後、職場近くのホテルで1人で宿泊しなければならなく、 これが今年最初のホテル宿泊となってしまいました。 1人で宿泊の時は、ある程度新しければ、広さ、設備等はそんなに気にならず、 価格重視。朝食(一応、和洋バイキング)付きで5,500円。 まあ都心で駅より徒歩1分。今では多くなった温泉大浴場はありませんが、 安いですよねえ。机もこのクラスのホテルとしては文句の言えない広さです。 風呂上りは缶ビール。缶から直接飲むビールはイマイチですが、不思議と新幹線 の中やビジネスホテルの部屋で飲むと美味い(45平米以上のシティホテルの部屋では 普通にグラスがないと美味くないですが)。そして、こういった状況では特にですが、 麦芽100%の所謂プレミアムビールではなく、米・コーンスターチ配合の昔ながらの 日本のやや軽めのビールが個人的には好きです(夏は高温多湿の国ですしね。のどごし 重視!)。 ビールの後はワイン。ビジネスホテルではいつもスクリューキャップの赤ワインボトルを 楽しみます。さすがにワインはボトルでラッパ飲みはしないので、プラスチックのワイン グラスを持っていきます。この安っぽいグラスがまた、ビジネスホテルの部屋や新幹線の 車内で使うと良いんですよ。 そして早めに就寝。 来週は横浜方面に、一応「シティホテル」と国宝見学に繰り出す予定です。         

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る