こくほうさんの楽しい日々

2011/02/17(木)23:36

アンコール遺跡へのツアー 一日目 

宿泊(238)

11日の建国記念日より5日間の日程でアンコール遺跡を巡るツアーに行ってきました。 ジャルパックのJMBツアーです。金額はプレミアムエコノミー利用でこの時期1人 23万円くらいでした。エコノミークラスで且つホテルも選べば、一人13万円くらいから あります。 出発当日。家を7時くらいに出ます。ゴルフや旅行等で夫婦揃って早めに出発する際は、 簡単な食事になります。最近はご飯に釜揚げシラスをのせ、その上から「三升漬」をかけ、 海苔をパラリ、がお気に入りです。あと汁物とおかずが少々、果物とヨーグルト。 スカイライナーで成田へ。新幹線でゴルフに行く時、東京駅の「ドリップマニア」で よくコーヒーを買いますが、日暮里駅にも「ドリップマニア」があったので、いつもの様に 買いました。それにしても成田スカイアクセスになってから本当、速くなりましたね。 日暮里から35分くらいです。羽田と比べ圧倒的に時間がかかるとも言えなくなりました。 JALで乗換地のバンコクへ。今回はプレミアムエコノミー。僕は札幌出身ですので、子供 の頃から飛行機には良く乗ります。特に高校3年生の大学受験からは毎年4~5往復はします。 ですけど、2時間を越えるフライトは未だに得意ではありません。特にお腹がガスで張って しまうんです。そのため、昨年秋に中欧を旅行した際にはビジネスクラスを利用しました。 今回はヨーロッパ程の長距離便では無いので、プレミアムエコノミーにしました。申込時点 で座席指定が出来ます。ツアー料金の場合、一般的にWebチェックインが出来るまで座席 指定は出来ません。 尚、ビジネスにしろ、プレミアムエコノミーにしろ、一般のコースに追加代金を払うより、 コース自体がビジネス、プレミアムエコノミー利用のものを選ぶ方が、断然安くなります。 お腹の張り対策として、ジャージ素材で、ぱっと見、普通に見えるパンツを機内用に 購入(無印で購入3千円くらい。バーニーズや伊勢丹で探したらセールでも1万円以上した ので無印にしましたが十分!ユニクロには無かったなあ)。ベルト不使用が大切です。 手荷物検査時にもベルトを外す必要なく、便利でした。 あと、薬局で勧めてもらった整腸剤「ザ・ガード」を2日前から飲み始めました。妻に 「ガスピタン」を買ってきてもらおうと思ったら、薬局の人に「ザ・ガード」を強く勧め られたそうです。「ガスピタン」も評判聞きますが。 プレミアムエコノミー利用でも「サクララウンジ」は利用可。日本最大級を誇るだけに さすがに広いですね。でも3連休初日で結構混んでいたためフードのフロアには行かず、 飲み物だけ。甲州ワインのスパークリングがあるので頂きました。 離陸。プレミアムエコノミーはシェルシートですので、前の座席が倒れてはきませんが、 当然、ビジネスの様に170度を越えるリクライニングとなる訳ではありません。日中の 便はともかく、深夜便で寝ようと思っている方にはエコノミーと比べ格段に快適という 訳ではないです。国内線のJシートよりちょっと圧迫感があるかも知れません。また、 2-4-2配列ですので、2人でも4配列の真ん中になった場合、トイレ等にやや行きづらい と思います。個人的にはツアー料金でも申込時に座席指定出来るのが最大のメリットです。 JALのエコノミーは以前と違い、最初の飲み物とおつまみの一斉サービスは無く、最初に 食事が出てきます。今回は「たいめいけん」のチキンボールが選べました(あとは牛丼)。 また、プレミアムエコノミーでは飲み物にシャンパンも選べます。ラウンジでスパークリングを飲んだので、僕は最初からワインにしました。赤、白と。 僕は、新幹線や飛行機での食事・お酒は「非日常」という観点で、普段の好みや味覚に 全く関係無く、大抵のものは楽しめてしまいます。機内食も全然大丈夫。(というか、 こういう状況ではあまり味も関係ないのでは。ビジネスの食事もふーん、って感じで所詮 機内食ですよね。まあグラスとか食器がやや立派ではありますが) そして、大切な「ザ・ガード」。毎食後、一日3回です。 一斉サービスは無くなりましたが、勿論、好きな時に飲み物とおつまみがいただけます。 個人的には、ビジネスでワイングラスにサービスしてもらうよりも、エコノミーの方が、 1/4ボトルごと貰えるので、何度も頼みやすく、たくさん飲めますね(銘柄はともかく)。 お腹の張りも、今回は調子が良いので、炭酸ですが、ジントニックも。 映画は「武士の家計簿」を。個人モニターは小さいので、40代には字幕のものは目が疲れる もので。その後は映画やゲームではなく80年、90年代のJ-POPのオーディオ番組にしてしま います。ホテルの有線とかでも懐かしく聞いてしまうんですよね。 到着前にはアイスクリームと「そばですかい」が出てきます。味見程度ですが、10年以上 振りにインスタントorカップ麺を口にしました。「~ですかい」は通販でもあるくらい ですよね。 さて、無事バンコクに到着。昔、バンコク旅行した時と違い、新しい立派な空港です。 乗換のバンコクエアウェイズの便が一時間遅れとなったため、空港内で使えるクーポンを 乗換カウンターで貰いました。夕方でもあり、カフェみたいなところで少し腹ごしらえ。 マンゴーツリーもありました。 そして、バンコクエアウェイズでカンボジアのシェムレアップへ。あー、そうだったあー。 当然、一時間弱のフライトでも機内食が出ますよね。さっきの空港と同じような サンドイッチです。食べ物を残すことに抵抗がある方なので、完食します。 小さなシェムレアップ空港へ到着。現地のガイドさん、ドライバーさんと会い、車でホテル に向います。どのホテルも空港から15~20分くらいで着くようです。 ドライバーさんは「劇団ひとり」に似ています。東南アジアの人って、僕らからみると 「劇団ひとり」に似てみえる人が多いですよね。 このツアーでは到着日のホテルでも「軽食」が付いていました。バーでパスタかピザの セットメニューが選べます。あとドリンククーポンも貰えたので、アンコールビールを 二杯と、ミネラルウォーターを二本頂きます。 写真の他に、たっぷりのサラダと、大きなアイスクリームが出てきました。さすがに バンコクに着いてから、大して動いていないのに食べてばっかりで、アイスは少し残して しまいます。 尚、このパスタが今回の旅行を通して最も?、という味でした。 こうして、ほとんど移動だけの一日目は無事に過ぎました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る