こくほうさんの楽しい日々

2014/11/30(日)13:20

大法寺。

国宝(282)

今日は国宝「ミニ遠征」。国宝では珍しく妻と一緒。目指すは大法寺。 長野新幹線「あさま」に乗車する事になりますので東京駅へ。今月の一週目の土曜日は東海・関西方面の国宝遠征で東海道新幹線。先週の土曜日は那須宿泊ゴルフで東北新幹線。最後の土曜日は今回と、今月3回目の東京駅からの新幹線乗車。 「あさま」に乗車するのは今年の2月以来。前回は古い車両、且つ進行方向に対し車両一番前の座席でテーブルが小さく残念だった思い出あり。ですから今回は最新の「E7」系にしてみた。 「トクだ値」利用じゃなかったんでグリーン車ではなく普通車だけどさ。ちなみに今回は「びゅう」のJR+宿泊パックなんですよ。「びゅうサンクスクーポン」が結構あったので。 そしてこれは前回2月を踏襲したんだけど、昼食として珍しく「握り寿司」を購入。家でも買うことがあまり無いテイクアウトのお寿司なんだけど、何気に前回悪くなかったから。グランスタダイニングの築地寿司清1,500円くらいの。久しぶりにお寿司を食べたかった事もある。最近は週末の外食でお寿司には行かないからなあ。 食後はワゴンサービスでのコーヒーを。 だから今回は東京駅で「ドリップマニアでコーヒーを買って」ではなかったのさ。 そういや、今朝、家でのコーヒーは久しぶりに電動ミルで豆を挽いた。香りが良くて楽しい。やっぱり手動のミル、買おうかなあ。 上田駅で降車。東京も昼ごろは結構な雨だったけど天気は良くなった。 前回2月に「あさま」に乗車した際の主な目的の一つは国宝「安楽寺八角三重塔」。その時も記したのですが、本来ならば今回目的の「大法寺三重塔」と合わせるのが効率良いが、「大法寺三重塔」は8月いっぱいまで修理工事で2月は拝観不可だったんですよね。勿論、その時知らなかった訳ではなく、それを承知の上で安楽寺に先に行った訳です。まあ、永保寺の「リベンジ」作戦とかの兼ね合いでね。そんな事もあって、大法寺にも早めに行きたかった。9月の拝観再開から計画を練っていたんですよ。 さて、本日はこれまた前回同様、別所温泉に宿泊します。で、ここから大法寺にどう行くか。当初考えたのが二パターン。 一つ目。バスで大法寺近くのバス停まで行き(バスは一時間に一本程度だけど予定は十分組める)徒歩15分くらい歩く。拝観後、電話でタクシーを頼み別所温泉へ向かう。 二つ目。上田電鉄別所線(パックに料金が含まれている)で別所温泉に行き宿にチェックインしてからタクシーを頼み、拝観を待っていただき再び宿にタクシーで戻る。 どちらが良いか決めかねたのでお世話になる宿へメールで照会してみました。その結果は、 「お勧めするのは上田駅よりタクシーで大法寺に向かい、タクシーを待機させ拝観後、宿にお越しいただくのがよろしいかと。料金は上田~大法寺が約4000円、待機料金が2000円~2500円、大法寺~宿まで約2000円、計7000円~。タクシーの手配に時間がかかることもあり、こちらをお勧めします。」 でした。 ふ~ん、そうなのかな。でも多少待ってもいいからバスを片道使うか。あるいは宿からではなく別所温泉駅前の常駐タクシー(あったと思う)で往復利用するか、等々いろいろ考えてみました。 でも、最終的には宿から教えていただいた方法に決定。当地の方の意見を尊重しようかと。また結局タクシーを利用したらいずれにせよ相応の出費で変わりない。更にこの方法が一番早く終えることが出来るだろう。 上田駅からタクシーに乗車。20分くらいで大法寺に到着。途中、バス停があったけど、そこからそれなりの坂道もあり妻の靴を考えたらタクシーで正解。 観音堂と奥に国宝「三重塔」。 拝観料一人100円を無人の箱におさめお参りしてから三重塔へ。 三重塔って最初はこの角度から観ることが多いよね。そういう建てられかたをするのかな。 鎌倉時代から南北朝時代に造営されたとのこと。 初重が特に大きく、二重、三重で組物を三手先という一番正規な組み方としているのに対し、初重だけは少し簡単な二手先にしたので、その分だけ平面が大きくなる。他には興福寺三重塔があるだけで極めて珍しい、とよく解説文にあります。それはそれとして、若干地味な先入観を持っていましたが、いやいやなんの。ストレートな美しさじゃないですか。 上の方から改めて観てみる。 この地にこの塔を建てる気持ちが分かる様な。そういう観点では、個人的に興福寺の三重塔ではなく、向上寺の三重塔を思い出させた。 あ~これもやはり「国宝」なんだ。妻も羽黒山の五重塔ほどではなかったですが、国の宝として認めてくれました。 というか、本当、美しい塔です。こういうのを美しいと言える東洋の美意識も悪くないよな。 「見返りの塔」か。18.56m。真夏の最高に暑いときでも、真冬の最高に寒いときでも、そして今でも愉しめたと思う。四季いずれの時期でもの塔、か。 待っていただいていたタクシーに再び乗車し別所温泉の宿に向かいます。今度は15分くらい。料金は上田駅から拝観時の待機料金規定徴収でトータル7,900円でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る