こくほうさんの楽しい日々

2020/08/03(月)22:06

住吉大社。

国宝(282)

大阪なんで。またまた住吉大社へお詣りに。今年は1月にもお詣りしたけど。 茅の輪くぐり。そんな時期ですね。 国宝「住吉大社本殿」。鎮座 神功皇后摂政11年。祭神 第一本宮 底筒男命。第二本宮 中筒男命。第三本宮 表筒男命。第四本宮 息長足姫命(神功皇后)。 大阪の夏祭りを締めくくる「住吉祭」が例年7月30日から8月1日であった。 でも今年はここでもコロナ禍の問題でほとんどの行事が中止。コメントは差し控える.....。 反橋。 夏だ。暑い。美しい。 ありがとうございました。 阪堺電車を一定まで使えるので少し寄り道しようか。高須神社の停留所まで。 お詣り。 大阪在住のころから此処も全然知らんかった。堺だけどね。 暑いがテケテケ歩く。そして大和川。 個人的には大阪ならば淀川と大和川はねえ。 阪堺電車。チン電。 帝塚山、姫松、北畠も通るのよ。「福壽堂秀信」も「POIREポアール」もね。 大和川の停留所で待つ。 大阪方面に戻る。 本当に何処も人出が少ないねえ。それでも所謂「繁華街」はそうでもないのかな。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る