948814 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.11
XML
カテゴリ:手芸(ミシン)
思い出のある大切な着物のハギレで、

テッシュケースを作りました。

両端を使って、2つ作りました。



うれしいです。


■着物のハギレテッシュケースの作り方

着物のハギレでテッシュカバー

1、中心に向かって織り込みます

着物のハギレでテッシュカバー


2、テッシュを置き、柄の出かたを見ながら

表の柄合わせをします。



3、裏返して、上下にミシンをかけます

4、アイロンを(弱又は、あて布をして)かけます

着物のハギレでテッシュカバー

5、裏返してできあがりです

おつかれ様です。

使用したミシンはこちらです↓

着物地も、つらずに楽に縫うことが出来ました。


【送料無料・代引手数料無料 NT-400】ブラザー コンピューターミシンNT400カラフル40色ミシン...



 2セットメール便対応!全国一律160円渋い無地調小紋柄の大判はぎれとアクセントに使える柄物...


洗える着物のはぎれセット限定10セット再入荷ナシ2セットまでメール便可!巾着、がま口など手作...


ティッシュも愛らしくお召しかえ♪瑠璃ひとこしティッシュケース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.11 20:09:51
コメント(2) | コメントを書く
[手芸(ミシン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:着物の端切れで、「テッシュカバー」を作りました。(06/11)   楽天まる子 さん
あら~何かいい感じですね~
着物を着たときの小物も和風だと違和感ないからいいですよね。
たとえティッシュカバー一つでも気を抜かずに和にこだわってると素敵だなと思いますものね! (2009.06.11 23:34:11)

ご訪問・コメントありがとうございます。   komatinoane さん
そうですね。和装用にします。
小物も和にすると、粋でこじゃれた感じですよね。
襦袢のハギレもあるので、なにかに使えないかと、
思案中です。ありがとうございます。
(2009.06.12 19:20:59)

PR


© Rakuten Group, Inc.