1568566 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かわいいびより

かわいいびより

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Category

Favorite Blog

スポーツジムを復活… New! はちみつ522さん

MapleNatural  まてん☆さん
Mie* plus ☆Mie*☆さん
mm*cafe みぃっさん
ideal castle □■vivi■□さん
makotoの宝石箱 makoto-2007さん
三人目。 なこもちさん
リネンママのナチュ… リネンママさん
テキライージー  … みえ4937さん
あちきちのつれづれ… ロリロリ5014さん

Profile

コロリンコロちゃん

コロリンコロちゃん

2013.01.23
XML
カテゴリ:和室
こんにちは。

前からずっと欲しかったホスクリーンをとうとう購入しました。


ホスクリーンについて色々相談にのってくれたはちみっちゃん、どうもありがとう!!


DSCN0627.JPG

ホスクリーンと一緒に物干し竿も買いました。


 
物干し竿を入れて送料無料だったこちらの金森金物店さんで購入しました。
ホスクリーンはSPC型の標準サイズを、物干し竿は1300mm~2500mmタイプを。
ちなみに設置予定の天井高は246cm、私の身長は170cmです。




DSCN0628.JPG

今回ホスクリーンを設置するのは和室のこちらの天井です。

今の時期ダイニングに置いているはずの無印カウチソファですが、
一時的に和室に置いています(^^;


ちょうどソファの上に設置します。




今までは室内で洗濯物を干す時は、

DSCN0186.JPG

こんな風に和室のかもい部分にひっかけていました。

ただ洗濯物に当たると落下しやすく、

動線的にもここに洗濯物をかけると邪魔でした。




ホスクリーンを設置するのに業者さんに頼もうかとも考えたんですが、

ネットで色々調べてみると個人でも設置出来そうな感じでした。

お風呂場から天井裏を覗いて、我が家の天井の仕組みを見たりしました。


 

自分で設置するためにホームセンターで下地センサーを買いました。

左の針で刺して調べる物と、右のセンサーで調べる物とで迷いましたが

確実な方がいいと思って左側の針で刺すタイプを買いました。

そうしたらこれが大正解!

凄く簡単に&確実に下地を探す事が出来ました。




DSCN0619.JPG

ホスクリーンを設置したいだいたいの場所に

下地センサーを刺して設置出来る場所を決めていきました。


夫がやってくれたんですが

見るのに夢中で作業風景を写真に撮るのを忘れてしまいました(><)



なので、いきなりですが設置後を…

DSCN0630.JPG

こんな感じでホスクリーンがつきました。


DSCN0631.JPG

一緒に買った物干し竿を通すとこんな感じです。



我が家で使っている洗濯ピンチは大木製作所の物を二つ使っています。

こちらハンガー自体が重いのですが

全てのピンチに濡れた洗濯物を挟んだのを

このホスクリーン2つ同時にひっかけても問題なく使えています。


凄く便利になったので、これから沢山活用しようと思います。



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
押していただけると嬉しいです。いつもありがとうございます!


 
↑左も右もシンプルで使いやすそう。特に右側はホスクリーンとどっちにするか悩みました。



↑これ!ホスクリーンにそっくりだけど凄く安いです。使い心地が気になります。



↑もっと安かったら本当はこの物干し竿が欲しかったです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.23 17:20:30
[和室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.