046671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はにゃまるこ日記

はにゃまるこ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

はにゃまるこ

はにゃまるこ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

シンデレラの内緒♪ シンデレラ♪さん
神田のランチ ~おい… 神田のランチ管理士さん
粉粉実験室 Shizuさん
砂糖菓子 フラワーシュガーさん
WILDWHOのわやわやラ… WILDWHOさん

コメント新着

 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/abwxnu3/ 今…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
 しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
 すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …
September 22, 2007
XML
カテゴリ:2歳4ヶ月
土曜日、お台場でモーターショーがあるらしく、
旦那がそれにものすごく行きたがったので
私は興味はあまりありませんが、カメ吉が大きな
エンジン音を聞いて
どんな反応を示すのか見たくなり
しかたなく(どんだけ私は偉いんだw)
お台場に行くことになりました。

家を出るのが遅かったので観覧するポイントも
あまり良い場所ではありませんでした。
(AとかBとかでみるポイントの指定をされました。
 ポイント内ならば、どこでみても大丈夫です。)

車が走行する1時間前にポイントに出向き
場所取りをしておいたこともあり、
なかなか良い感じで車の走行をみることができました。
カメ吉くんも爆音もへっちゃらで
大喜びで手を叩いて車をみていました。

「はえ~!!はえ~なあ!!」←早い!早いなあ~

こころなしか、千葉なまり。。←わたしw

まあ、ここまでは良しでした。。。楽しい休日でした。。

私はビデオや写真を撮る(カメ吉&旦那のね)ので
夢中になっていて気が付かなかったのですが、

一人のオヤジが私たち親子の隣(っていっても一番端にいたのに)
に現れ車の写真を撮っていた。。

私たちは1時間も前に場所とりしたのに、
旦那いわく

すみません。いいですか?の一言もなかったらしい。
ど~も隣が狭くてカメ吉を肩車していた旦那には
とっても不快になり、

急に狭い隣に現れてすみませんとかはないのですか?

と言わなきゃいいのに切れ口調でそのオヤジに言い出しました。

そのオヤジは

ここはお前の場所か?お前に断る筋合いはねえ~!と
喧嘩ごし。。

私はこういった言い争いは好きではないので

やめなよ~!!

と止めていました。

が、
そのオヤジが

このバカ親子が!!ゆとり教育で育ったからこんなバカな
こと言い出すんだ!ここはお前の場所か?
どこで写真を撮ろうと俺の勝手だよ。このバカ親子!

ハイ。私のスイッチオン!
バカ親子にぶち切れです。

おい、てめえ。今なんていった。おい!!!
もう一度言ってみろ!バカ親子だと。てめえ。
お前みたいな礼儀もしらねえバカにバカ親子言われる
筋合いはねえんだよ!
お前にうちの何がわかるんだよ。お前はどんだけ
偉いんだよ。おい!
言ってみろ!おい!

もう止まりませんwチンピラです。

バカ親子。私を含めて息子入りです。

ああ、許せない。
思い切りまくし立て、それでもバカ親子を連呼する
バカが、

俺がここで写真を撮ることでお前らに迷惑かけたか?
このバカ親子!

と言ってきたので、

私が撮った写真にお前が写っているんだよ。
このボケ!!と

叫んだ時点で相手はノックアウト。

じゃあ、ちょっと下がるよ。。

ここでは全部やり取りが書ききれなくて残念だけど

くだらない喧嘩も

バカ親子という言葉だけで
ブチ切れる私って。。

こんな温和?な、私を久々にブチ切れさせてくれた
オヤジ。
もうお台場には行きたくないw

旦那は私が殴りに行くんじゃないかと
そっちが心配だったらしい。

くだらない喧嘩をしてすごく嫌な気分でした。

カメ吉に帰りの車で

みんなで順番で仲良くね。

と言われた。

子供の前で喧嘩をしてしまった自分。
反省です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 25, 2007 08:57:04 AM
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.