600532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆっくりのんびりいきましょう♪

ゆっくりのんびりいきましょう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cinna1014

cinna1014

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

みずたまもよう245 chiao12465さん
のんびりかめたん・… のんびりかめ親子さん
僕の電車 shummyさん
ママのたからもの dola10さん

コメント新着

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月19日
XML
カテゴリ:療育記録
今月より、いよいよことばの教室が始まりました。
給食後、掃除と帰りの会を早退していざ教室のあるM小学校へ。
今日は、旦那が急に家仕事になったため、送ってもらえたので助かった(^^;
何せ、とても交通便の悪い我がS小学校。。。
下校途中に移動するのは、結構大変なのです(;_;)

M小学校のことばの教室は、M小の生徒が使用する玄関とは別に、独自の出入り口があります。
これもプライバシー保護なのか?足し増ししたのかは定かではありませんが、玄関を開けたその瞬間から、やるべきことが決まっています。

1.靴を抜いて下駄箱に入れ、スリッパを出す
2.出席簿に自分の名前と先生の名前を書く
3.自分の勉強する教室の前の札を「お勉強中です」という方を前にぶら下げる
4.先生と向き合って座り、「よろしくお願いします」とご挨拶


そんなところでしょうか?

コウは、前回の面接と違い、それなりの緊張感もあったんでしょう。
恥かしいのか警戒しているのか、何をするにも顔を隠しているし(--;
名前さえ、「書けません」と言う始末(;_;)

それでも担当のT先生、何しろ持ち上げる(?)のが上手い!!!
結局乗せられてしまうコウであります(^^;

本日の内容は


☆なぞり書き・迷路 5枚ほど

☆カードゲーム
1枚のカードに二つの絵が描いてあるものをそれぞれに配り、じゃんけんで順番を決める。
勝ったほうがカードを出し、その絵が何なのか声に出して言う。
2つ目の絵と同じカードを探して次の晩の人が置き、カードの絵を声に出して言う。
どんどんカードがつながっていき、そのうちに手持ちのカードから出せないときがきます。
そのときは「パス」
最初にカードがなくなった方が勝ち。

コウ、カードの絵を声に出して言うことがなかなかできなかったけど、T先生の

「はい、言って」

という声かけにしっかり反応して言うことができました。
ルールもすぐに理解し、興味を持って取り組んでいました。
結果、コウの勝ち!!!
勝利の喜びまで指導されていたコウです(>m<)


☆自己紹介

先生が5枚のカードを裏返しに持っています(たべもの・あそび・がくしゅう・色・お友達)
それを1枚ずつ引き、好きな○○を答えて白紙のカードに書いていきます。
先生も同様に質問に答えて書きます。
すべてを書き終えたら、カードを裏返し、もう一度

「好きな○○は?」
と質問。
自分の答えたことを覚えているか、相手が書いたことを覚えているか?記憶力を試すことと、相手が何が好きなのか関心を持つということ、先生とのやりとりの中でコミュニケーションを図るということを同時に行う。

「好きなお友達」
きっとまた恥かしがって言わないかと思いましたが、予期せぬ男の子の名前を二人言っておりました。
それも即答で(@▽@;
この好きなお友達、前回の面接の際には言わなかったそうです。
入学してから、特にお友達の名前を口にすることに抵抗?恥かしさ?があったコウなので、この即答はちょっとびっくりしました(^^;

でもね、最後までT先生の名前は言えなかった(;_;)
これはかなり恥かしい気持ちが優先しているような感じ??

☆まちがいさがし

お正月にちなんだ食べ物の名前が書いてあり、その名刺の一文字が間違っています。
その間違いを探して消すという作業。
これは、Y先生から消しゴムで消すことを嫌がるとお聞きしたため、どんな状態なのかを把握する目的があったとのこと。
確かに消し方は雑(><)
でも、消さなければいけない一文字に焦点を置いて消しているので、気分次第の部分があるかも?と。

☆24ピースのパズル
出来上がりは1~10の数にそれぞれ絵が添えられているもの。
ピースを探しながら、先生とのやりとり。


☆神経衰弱(母参加)

コウ、カードの裏側をちょこっと見て、違ったらやり直すというズル攻撃(--;


☆あいうえおすごろく(母参加)
すごろくも今までどうも興味を示さず、家でも本格的にやったことがありません。
さいころをどうやって振っていいのかもわからない始末(><)
手のひらからポンと転がすこともできないんだもん(;_;)
数回繰り返すとずいぶん上手になりましたが。
でも、コマを動かすことは、最後までできなかかったなぁ。。。
先生にテ添えをしてもらってようやくって感じ(--;
止まった場所に「あいうえお」のいずれかの文字が書いてあり、例えば「あ」だったら、「あ」のつくものを言いながら、さらに進む。
言葉集め的要素もあり。


こんな感じで1時間。


コウ、なかなか椅子にしっかり座っていることができず、立ち上がったりということもありましたが、その都度T先生が声かけをしてくださりどうにか立ち歩きまでにはならず。
それにしても、ホント椅子に座っていることが苦手なのね(;_;)
先生とのやり取りの中で、自分の興味のあることになると、話したい衝動にかられて関係のない話をし始めるコウに、

「まず、椅子に座ること。それからお話を聞いてあげるよ」
と促すT先生。
関係のない話は長引かせない。
切り替えがすごく上手でした。

集中力が切れそうになったときの引き戻し方がうまい。
「できない」と言ったときの切り返しがうまい。
そして、何より褒め上手♪
いけないことは譲らず、できたときは目一杯褒める。。。
そうそう、これが肝心なのよね。

コウも私がすぐそばで見ているにも関わらず、それほど気持ちがそれることなく取り組めたお陰で、暫くはこのまま見学もできそうです(^^)

これから通うのが親子共々楽しみになりました(^^)


でもね~
これが無謀とばかりにその後はスイミングがあるのですよ。。。
M小学校からスイミングスクールまで徒歩15分強。
なだらかな道のりなので、家から通うよりはよっぽど楽ではあるけれど、さすがのコウもこの時点でお疲れモード(><)
それでもプールは楽しそうに参加をしていました(^^)
ここ数ヶ月、全く進歩はないけどね(>m<)

家に到着後は夕飯&入浴。
その後宿題(@▽@;
「疲れた」という言葉を滅多に出さないコウだけど、トリプルヘッターはさすがに疲れたらしい(><)

「もう疲れたよ~」
「倒れそう!!!」
「もう死にそう~!!!!!」

こんな言葉も今まで聞いたことありません(@▽@;

ちょっと予定を詰め込みすぎてはいるんだけど、まずは3月まで頑張ってちょうだい(>m<)

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月19日 22時56分06秒
コメント(12) | コメントを書く
[療育記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ことばの教室初日でした♪   タッターソール さん
興味津々で読ませて頂きました!と言うのも、田中先生に言葉の教室に通うのがいいかも、と言われてたから‥‥どんな事をするのか気になってました。でもね、娘の学校は今年度は廃止しちゃったんだよ!復活するかどうか、まだ曖昧です。あいうえおのすごろくはいいですね!うちは自分で作ってしまうほどのすごろく好きなので、作ってやってみます。とっても参考になりました(*^o^*) (2009年01月19日 23時12分09秒)

Re:ことばの教室初日でした♪(01/19)   ひーコ112 さん
え~~~!それはそれは「もう死にそう」だね(^m^;)
コウくんお疲れさま♪
それにしてもなかなかキッチリしてるお勉強&先生だね☆
新鮮な気持ちでじっくり取り組めそう!
久しぶりに療育日記(もう「療育」じゃないか?)って感じ(^ー^)
あらたな成長楽しみにしてるよ♪

(2009年01月20日 00時22分59秒)

Re:ことばの教室初日でした♪(01/19)   きつね さん
がんばってるね、コウ君。いろんな経験によって言葉も引き出されてきっとどんどん成長していくんだろうな~。楽しみだね!! (2009年01月20日 14時47分57秒)

Re:ことばの教室初日でした♪(01/19)   あげぱんきゅうしょく さん
言葉の教室も全国それぞれに違うんだね。
にのきん小の教室は、ゲームのようなものは一切ないみたいです。でも、親の会はしっかり活動しているんだけどね。通級ではそれはないんだな。
わかさぎ小の場合に、言葉の教室にとなると、確かはしもとまで行くらしいです。遠いねえ~。
倒れそうで、死にそうなコウ君・・・
なんかかわいいなあ~。
コウ君、慣れるまでは大変だと思うけれど、
頑張って通ってね。
(2009年01月20日 15時11分06秒)

Re:ことばの教室初日でした♪(01/19)   ポルタまま さん
こんにちは(^^)

ことばの教室初日、お疲れ様でした(^^)
T先生、さすがだね~!
コウくんママが見込んだだけのことはある!
コウくん、この教室に通ってたらすごく伸びると思うよ♪
今後も楽しみだね(^^)
その後のスイミングも大変だけど頑張って~! (2009年01月20日 15時26分23秒)

Re:ことばの教室初日でした♪(01/19)   ボヌー さん
いよいよ始まったんですね~。
けっこう、内容は充実してるし、それにちゃんとついていってるコウくんも、指導する先生もすごいですね。
その自己紹介、何か、いろいろと意味がありそうですよね~。確か、うちのことばの教室でも似たようなことをやっていたけど、やり方は、コウくんの教室の方が良さそうです。

うちの学校も通級と在校生の入口は違いますよ。
門が閉まっているときは、インターフォンも、通級用と学校用で違いますねぇ。。

かなりのハードスケジュールだけど、コウくんも、付き添うママも大変だけど、頑張ってください!! (2009年01月20日 20時29分58秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
タッターソールさん

ここは、ほとんどのお子さんが、聞こえや発音に遅れのある子が通われているんですよね。
本来なら情緒障害学級でやるべきことを取り入れつつ、言葉を促し、コミュニケーション能力を高めていくという要望をしてしまったので、担当の先生も厳しいかと思います(><)
それでも、言語療法士ではなく、通常級・支援級、そして言葉の教室に関しても経験豊かな先生に会えたのがラッキーかも??
指導法は、ホント、子供や先生によって大きく変わると思いますよ。

otoちゃん、確かにここではマンツーマンだし、話をしないわけにもいかないし、親や親戚以外の人たちとのかかわりを学ぶことはあるかもしれませんよね。
でも廃止にしてしまったということは、どこかでフォローしているのかな?
必要なお子さんはいるだろうに。。。

すごろく、単純だけど面白かったですよ♪
ぜひotoちゃんと競ってみてください。
そうそう、ところどころに「一回休み」を入れてくださいね~☆


>興味津々で読ませて頂きました!と言うのも、田中先生に言葉の教室に通うのがいいかも、と言われてたから‥‥どんな事をするのか気になってました。でもね、娘の学校は今年度は廃止しちゃったんだよ!復活するかどうか、まだ曖昧です。あいうえおのすごろくはいいですね!うちは自分で作ってしまうほどのすごろく好きなので、作ってやってみます。とっても参考になりました(*^o^*)
-----
(2009年01月20日 22時41分50秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
ひーコ112さん

さすがのコウもちょっと悲鳴をあげていたわ(--;
初めてだからなおさらだとは思うけどね。
親も一日大変だけど、言葉の教室からスイミングスクールまで徒歩圏内っていうのが一番楽なんだよね。
何せ家からだと、バス停まで20分、バスで10分、さらに徒歩10分。。。
その前に、学校からの下校で徒歩20分かかるし(--;
来年度はまたどうするか未定だけど、とりあえず、このまま頑張ってもらうわ(>m<)

あっ、まさしく療育日記の復活よ♪


>え~~~!それはそれは「もう死にそう」だね(^m^;)
>コウくんお疲れさま♪
>それにしてもなかなかキッチリしてるお勉強&先生だね☆
>新鮮な気持ちでじっくり取り組めそう!
>久しぶりに療育日記(もう「療育」じゃないか?)って感じ(^ー^)
>あらたな成長楽しみにしてるよ♪
-----
(2009年01月20日 22時45分25秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
きつねさん

うん、そうなればいいんだけど、その前にまずは聞く姿勢だわ(--;
マンツーマンでこれなら、集団なんてほとんど指示が入らないだろうなぁ。。。
椅子の座り方も最悪(><)
年長時代よりひどいよ(--;


>がんばってるね、コウ君。いろんな経験によって言葉も引き出されてきっとどんどん成長していくんだろうな~。楽しみだね!!
-----
(2009年01月20日 22時47分04秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
あげぱんきゅうしょくさん

きっと先生によってもやり方はそれぞれなんでしょうね。
コウの場合、情緒を含めた指導をお願いしているので、他のお子さんとはまた違ったやり方なのかもしれません。
あっ、でも多分、ゲーム的な要素はたくさんあるところなんだと思います。
その分、学習のフォローは一切ないんですよね(;_;)
あくまでも「言葉」を基本とした指導になると思います。
それでも、様々な場所で経験豊かな先生なので、やはり進め方が上手です。
願わくば、この先生に学校の担任になってもらいたい(>m<)

暫くハードスケジュールで可哀想な気がしますが、元々タフボーイ、きっとそのうち慣れるかと(^^;


>言葉の教室も全国それぞれに違うんだね。
>にのきん小の教室は、ゲームのようなものは一切ないみたいです。でも、親の会はしっかり活動しているんだけどね。通級ではそれはないんだな。
>わかさぎ小の場合に、言葉の教室にとなると、確かはしもとまで行くらしいです。遠いねえ~。
>倒れそうで、死にそうなコウ君・・・
>なんかかわいいなあ~。
>コウ君、慣れるまでは大変だと思うけれど、
>頑張って通ってね。
-----
(2009年01月20日 22時52分43秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
ポルタままさん

うん♪
経験豊かな先生だし、ちょっとのことでは動じないし、切り替えも早いし。。。
その場で見学をしていたら、要領の得ない先生なら口出ししたくなりそうだけど、全く口をはさむことなくお任せすることができたよ♪
少しずつ、T先生との信頼関係ができてくるといいんだけどね(^^;
改めて、メリハリの大切さを学んだよ(^^9


>こんにちは(^^)

>ことばの教室初日、お疲れ様でした(^^)
>T先生、さすがだね~!
>コウくんママが見込んだだけのことはある!
>コウくん、この教室に通ってたらすごく伸びると思うよ♪
>今後も楽しみだね(^^)
>その後のスイミングも大変だけど頑張って~!
-----
(2009年01月20日 22時55分36秒)

Re[1]:ことばの教室初日でした♪(01/19)   cinna1014 さん
ボヌーさん

あ~~、今年お初ですよね。
改めてあけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますね。

自己紹介、質問に答えられるか?答えた内容を紙にかけるか?相手の話を聞けるか?自分の答えた内容を覚えていられるか?相手の言ったことを覚えていられるか?
ってところだそうです。
質問の答えから、話を膨らませてコミュニケーションをとる。。。
よく考えられているなぁと思いました。
順番に答えるだけではなく、カードを1枚ずつ本人に引かせていくのも、遊び心があって面白いなと。

親も1時間へばりつきなのがよくもあり悪くもあり。。。ですよね(;_;)
小さなお子さんがいる方は、別室で待機している場合もあるらしいですけど。
ちょうど眠気もきてしまう時間で、正直座っているのが辛い時間もあったりして(^^;

お互い付き添いは大変ですけど、子供の違った一面も見ることができるし、頑張りましょうね~♪






>いよいよ始まったんですね~。
>けっこう、内容は充実してるし、それにちゃんとついていってるコウくんも、指導する先生もすごいですね。
>その自己紹介、何か、いろいろと意味がありそうですよね~。確か、うちのことばの教室でも似たようなことをやっていたけど、やり方は、コウくんの教室の方が良さそうです。

>うちの学校も通級と在校生の入口は違いますよ。
>門が閉まっているときは、インターフォンも、通級用と学校用で違いますねぇ。。

>かなりのハードスケジュールだけど、コウくんも、付き添うママも大変だけど、頑張ってください!!
-----
(2009年01月20日 23時02分11秒)


© Rakuten Group, Inc.