030532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日どこ行こう

今日どこ行こう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018年06月26日
XML

熊本のパワースポット 阿蘇神社




阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した​

健磐龍命(タケイワタツノミコト)をはじめ家族神12神を祀り、

2000年以上の歴史を有する古社です。

古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、

肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました。

式内社(名神大社1社、小社1社)、肥後国一宮。

旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。

全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社です。

古代からの有力氏族である阿蘇氏が大宮司を務め、

現在も末裔である阿蘇治隆が大宮司を務める。



阿蘇神社は全国的にも珍しい横参道で、参道が拝殿に向かわず、

阿蘇山(高岳/中岳)に向かって拝殿を横(西方)に真っ直ぐ南方に

伸びています。




国造神社

又、阿蘇山-阿蘇神社の北方の延長上に国造神社があります。

この阿蘇山-阿蘇神社-国造神社の南北の一直線を

聖なるラインという人もいます。



孝霊天皇(第7代)9年6月、健磐龍命の子で、

のちに初代阿蘇国造となる速瓶玉命(十一宮)が、

両親を祀ったのに始まると伝える。


楼門

神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。

中でも楼門は九州最大の規模を誇り、

「日本三大楼門」の一つともいわれます。

 


拝殿


平成28年熊本地震により楼門が倒壊し、また拝殿が倒壊するなど、

重文以外の社殿についても甚大な被害を受け、

これらの建物は平成34年度の完了を目指して現在工事が

進められています。




一の神殿(男神)

一宮:健磐龍命(阿蘇都彦命) - 初代神武天皇の孫。

三宮:國龍神 - 阿蘇都比咩命の父で、神武天皇の子。別名草部吉見神。

五宮:彦御子神 - 健磐龍命の孫。

七宮:新彦神 - 國龍神の子。

九宮:若彦神 - 新彦神の子。



二の神殿(女神)

二宮:阿蘇都比咩命 - 健磐龍命の妃。國龍神の娘。

四宮:比咩御子神 - 國龍神の妃。

六宮:若比咩神 - 彦御子神の妃。

八宮:新比咩神 - 新彦神の娘。

十宮:彌比咩神 - 新彦神の妃。



三の神殿(男神)

十一宮:國造速瓶玉神 - 健磐龍命の子。初代阿蘇国造。

十二宮:金凝神 - 健磐龍命の叔父。第2代綏靖天皇。

以上の12柱の神を祀り、阿蘇十二明神と総称される。

鎮座地

熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1


​​肥後国一の宮 阿蘇神社【熊本県のパワースポット】​​

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月22日 21時58分27秒
[熊本県の神社・パワースポット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.