030515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日どこ行こう

今日どこ行こう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2019年10月15日
XML
​​​​​荒立神社【宮崎県高千穂町】









​手水舎​


御祭神​

猿田彦命(さるたひこのみこと)

天鈿女命(あめのうずめのみこと) 2柱を主祭神とし、

大年神、迫天満、当地一帯に住む

興呂木(こおろぎ)家の先祖を祀る。










猿田彦命は記紀に瓊々杵尊(ににぎのみこと)が

天照大神の命を受けてこの国に降臨される途中で

道案内をした神であると記され、

道開きの神として知られています。

また、天鈿女命は同じく記紀に

天照大神が天の岩戸に隠れた際に、

楽しげに舞い踊った神として記され、

歌や舞、芸能の神として知られています。


この神社の神の使い(神使)はフクロウなのかな?








その猿田彦命と天鈿女命が結婚して

住まわれた地と伝えられ、

切り出したばかりの荒木を利用して

急いで宮居を造ったため、

荒立宮と名付けられたといわれています。

​​
神楽殿



御祭神:大歳神

七福徳寿板木(しちふくとくじゅばんぎ)​

この板木を心をこめて力強く7回打つと願いが叶うのだとか。

 






未来板木





​ご利益​

交通安全、五穀豊穣、商売繁盛、厄除、夫婦和合、安産、

長寿祈願、芸事の上達、厄除け、子宝、長寿など 

 

​鎮座地​

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井

​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月15日 23時43分21秒
[宮崎県の神社・パワースポット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.