2853863 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

こゆきや

こゆきや

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ
2011年09月29日
XML
琵琶湖疏水沿いに歩いて約10分後、三井寺(園城寺)(みいでら・おんじょうじ)に着いた。


三井寺(園城寺)(みいでら・おんじょうじ)について

天台寺門宗の総本山。
寺名は、境内に天智・天武・持統天皇等の産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があったことから、「御井(みい)の寺」と呼ばれ、後に「三井寺」と呼ばれるようになった。


総門
三井寺(園城寺) 三井寺(園城寺)

総門から入って、長い石段を登った。


西国十四番札所 観音堂
三井寺(園城寺)

観音堂は、県指定文化財。
ご本尊は、如意輪観音(重要文化財)。
御開扉は33年毎~前回は2010年(昨年)、次は2043年。

拝観できなくて、とても残念である!


鐘楼
三井の晩鐘 三井の晩鐘

1602年の再建。重要文化財。
近江八景「三井の晩鐘」として日本三名鐘の1つ。
荘厳な音色は有名で、「日本の残したい音風景百選」に選ばれている。


金堂
三井寺(園城寺)

当時の総本堂。
国宝。


唐院
三井寺(園城寺) 三重塔
唐院三井寺(園城寺) 潅頂堂

当時の開祖の廟所として最も神聖な場所。


写真は撮影していないが、三井寺(園城寺)は、重要文化財が豊富である。

釈迦堂は、室町初期の建築で、中世寺院の食堂(じきどう)の様式を伝える。
ご本尊は、清涼寺式釈迦如来。

閼伽井屋は、天智・天武・持統天皇等の産湯に用いられたとされる泉が涌く。

霊鐘堂は、奈良時代の梵鐘。

一切経蔵は、室町時代初期の建築で、1602年毛利輝元により山口県・国清寺より移築。

仁王門は、1452年の建立。
徳川家康より甲賀の常楽寺より移築・寄進。
改修中で見れなかった。


さくさくと見て回っても、1時間半かかった(驚)
次に訪れる際には、もっと時間の余裕を持って、見て回りたい♪


三井寺(園城寺)についてもっと詳しく知りたい方は、三井寺(園城寺)公式HPを訪問される事をオススメ!


この近江路・仏女ブロガー旅紀行は、滋賀県観光交流局さま主催&招待によるもの。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月30日 17時01分43秒
[近江路・仏女ブロガー旅紀行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.