2852548 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

きや箱 温泉ソムリエときどき仏女こゆきやのお出掛け日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

こゆきや

こゆきや

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ
2018年02月23日
XML
カテゴリ:イベント
​​​​​​​​​​​『「やさしい日本語」でおもてなし』を学んできましたえんぴつ
平成29年度 福岡県観光ボランティアガイド研修会(@福岡国際会議場)でのプログラムの1つ音符



講師は、やさしい日本語ツーリズム研究会 事務局長の 吉開 章 氏。
吉開氏は、現在、㈱電通 に勤務されている、福岡県柳川市出身の方ですきらきら
講義は、事例を出して、わかりやすく、しかも面白く、進んでいきましたスマイル

私達は、海外旅行前に、現地の言葉を単語や文法等、ほんの少しだけ学ぶことがあります。
逆に、日本に来られる外国の方も、予め日本語を学んで来られる方が少なくありません。
折角なので、学んだ日本語で、現地の人達と話したい!という気持ちもあると思います。
ただし、日本人が難しい日本語や方言を話すと、通じにくくなってしまいます。

「やさしい日本語」のポイントを少しだけ記載しますノート
1.はっきりと さいごまで みじかく を心掛ける
2.カタカナ英語や漢字熟語はなるべく使わない
  昼食・ランチ  → お昼ごはん
  開始・スタート → はじまり
3.敬語は使わない
  召し上がりますか? → 食べますか?

普段から何気なく使っている言葉を、わかりやすい日本語(=やさしい日本語)に置き換えないといけないので、ちょっと苦労しますびっくり
外国の方が現地で買う、日本でよく使う単語や言葉が載っている日本語ガイドブックが欲しくなりましたあっかんべー



バッジは2種類あります。
白は、外国の人がつけます。
青は、日本の人がつけます。
なので、私は青をつけて、「やさしい日本語の、おもてなし」をしていきたいと思ってますハート(手書き)

ちなみに、白いバッジに描かれているのは、「」の枝が3本並んで「」で、柳川を表してるそうです泣き笑い

柳川市は、日本で初めて「やさしい日本語ツーリズム」に取り組んでいます。
全国で広めていきましょうダブルハート

興味のある方は、やさしい日本語ツーリズム研究会サイト ​http://yasashii-nihongo-tourism.jp/​ へ


​​​​​​​​​好みや感じ方は人それぞれ、あくまでも私の感想なので、誤解のないように!

ポチっとクリックしていただけると励みになりますグッド
ブログランキング・にほんブログ村へ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月23日 21時50分03秒
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.