108357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 tkmi@ Re:世界三大がっかり人魚姫(03/12) 今年の三月、デンマークは暖かかったです…
 12tom@ みなさんありがとう!!! いやいや、すっかりご無沙汰いたしました…
 あや@ おかえり!! 帰国、ご苦労様。でも、私にとったら北欧…
 rinrin@ お疲れ~ 日本はどう?また新鮮な何かが見つかった…
 フクシマトモコ@ おかえりなさい 筋肉痛で帰ってきたオガワさんに帰国のも…

フリーページ

プロフィール

kitkit03

kitkit03

2006年10月27日
XML
カテゴリ:建築
昨日のロシアへ行ったり理由はアアルトの建築見学。
『ヴィープリの図書館』←主人に突っ込まれたので「ヴィ」に直しました。
に写真を撮りに行きました。

公園を抜け、はじめに見えてきたのは落書きだらけの建物。

落書き

「あれ、そうかなあ。」
「そうっぽいよね」

二人で話ながら進むと、かなりオンボロの建物。
うら

でも 「間違い無いね。」「これだね」


はじめにあった入り口から中に入りました。

中に居た人は、ロシア語と手ぶりで「出て行け」と。
仕方が無いのでメインエントランスを探すと、
見学者は30ルーブル。と書いてあります。

ここはとっととお金を払って中に入るが勝ちです。

噂には聞いていましたが、まったく英語通じず・・・ でも、
無事潜入に成功し、撮影しました。


ものすごい、おんぼろなんです。
この図書館。
落書きはすごいし、塗装は剥げてるし、ガラスは曇ってたり割れてたり。
でも、それなのに品があるんです。
こういうときに、アアルトってすごいな。って思います。
エントランスホール メイン閲覧室
メイン閲覧室、先日のKELAでの図書室の写真と見比べてみて下さい。
アングルは違いますが・・・
これがあの図書室の大きい版です。


見学も最終的には屋上と工事中のホールを見せてもらうために
館長さんを訪れました。すると
補修のためにお金を集めるのが大変なんだ。
ってぼやいていました。
(そのわりには、彼女の部屋はアアルト家具に囲まれたお金のかかった空間でした)

ロシアがあまりにも手入れをしなくて、フィンランドがお金をだして補修工事をして奇麗になったんだ。
ってフィンランドで説明を受けていたので、補修してもコレか?
って思いましたが、フィンランドだけではなく、各国のアアルト関係の財団がお金を出しているようで
今もなお、補修をしている最中だったみたいです。

そうそう、子供図書館を見ると
どこの国でも子供は大切にされているみたいだな。って思います。
子供室
他の空間にはなかった癒し植物がふんだんに並べられていました。

日本人のお客様って、とっても珍しかったみたいです。
じーーーっとにらむばかりだった図書館の方々。
だんだん慣れてきたら、皆さん次々に
「日本の本がある。」
ってわたしのもとに持って来ました。
book2 book1
たぶん30冊はあったと思います。
もちろんロシア語に翻訳されたものでした。

もう多分二度と行く事は無いと思いますが、
慣れてしまえば、彼らも優しいおばちゃんたちです。
あれ? そう言えば、働いているのは皆女性でした。(今、気づいた!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月29日 02時44分29秒
[建築] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.