351492 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまコ

くまコ

Free Space

設定されていません。

Calendar

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Comments

 マイコ3703@ 初めまして(*´∀`*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
 くまコ@ Re:あけましておめでとうございます☆(12/30) リコ777さん おめでとう~~~^0^ う…
 リコ777@ あけましておめでとうございます☆ 今年もよろしくおねがいします☆☆ くまコ…
 cocori0422@ Re[2]:今はスマフォ!(04/03) くまコさん りんごのガラス、何を考えてる…
 くまコ@ Re[1]:今はスマフォ!(04/03) cocori0422さん ぎょ!マジ? うちの友達…

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.08
XML
こんな記事を昨夜中に見ました

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20070908ddm041040085000c.html?C=S

またもや、妊婦さんの搬送の事。
8月だったかな?
奈良で妊婦搬送を何件も断られ、死産した。
て。

そして、どちらも言えるのですが、「掛かり付けの医者が無かった」
そうです。

こんなに数週が迫ってきているのに、、、掛かり付けがない!?って言うのも、、、

産科の体制も見直さなくては行けない事も有りますが、産む側ももっとしっかりお腹の赤ちゃん、自分の体調を把握しておくためにも、掛かり付けのお医者さん=定期検診をしなくてはいけないかと。。。
(確かに妊婦検診は実費ですので1回の検診料は高いです。。。)

やはり赤ちゃんを守れるのはお母さんですものね。。。

なぜ産科医は患者を断るのか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.08 16:36:56
コメント(9) | コメントを書く
[お産を考える/マタニティライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:またもや……(09/08)   みなっつ さん
私も、「掛かり付けの医者が無かった」というのには、
びっくりしました。
この記事の、飛び込み出産にもびっくりしました。
ちゃんと検診している人じゃないと、医者側も拒否したくなるのはわかる気がします。
そんなんで訴えられたらたまったもんじゃないだろうし。

健診料は高いけど、やはり将来二人目のときも、
7週目ぐらいには病院にいくだろうなと思っています。
(2007.09.08 16:46:35)

 ねえ!?   さとみなみ さん
飛び込み出産って言うらしいですね。これを聞いたときにはびっくりしました。
飛び込み出産は、産むだけ産んでお金を払わなかったり、そのまま子供をおいていく、なんてことがあるし、どんな状態なのかもさっぱりわからないので責任が持てない、ということで断るそうですね。

(2007.09.08 16:56:18)

 Re:またもや……(09/08)   pechyannko さん
わたしもニュースをきくたびに疑問に思ってました。

常識的に見て妊娠に気がつかないような週数ではないし、明らかに意図的に病院に行ってないんですよね。
赤ちゃんだけじゃなくて、ママの命にもかかわるくらい、出産って大変なことなのに、わたしにはとても信じられません。

お医者さん側の問題ももちろん改善していかないといけないですが、患者側のモラルも問いたくなりますよね・・・。
亡くなった赤ちゃんかわいそう。。。 (2007.09.08 17:12:29)

 そうなんだよね~   cocori0422 さん
どうしてそんな寸前までかかりつけがいないんだか。
かかりつけがあれば、そのルートでほぼ確実に2次病院3次病院にいけるのに。

助産院でも提携してる病院あると・・・おもうけどねえ。
うちの近くの助産院、提携している病院より近い病医があるのにもかかわらず、そこには絶対運ばないと豪語してたが。そういうこともあるんだろうか。
受け付けてもらえなかったっということよりも
先にその辺の自分の管理はどうなってたかもききたいよね。 (2007.09.08 17:49:40)

 Re:またもや……(09/08)   Simon26 さん
検診代どうの、なんて
そこの支払い渋る時点で無責任…
ましてや飛び込み出産なんて…
恐ろしいですよね。

(2007.09.08 23:16:19)

 レスデです。   くまコ さん
>みなっつさん

お産は病気ではないと言うけれど、やはりそれなりの検診をして状況を把握していないと危険な事も。。。
もう少し赤ちゃんの事とか考えなきゃ、、、
とおもう出来事です。

>さとみなみさん

今はお産する施設自体少ないし、人数制限がかけられたりで、確信犯で飛び込み出産される方もいるそうです。。。
人ひとり産み、育てなきゃいけないから色々自覚責任を持たないと、、、
何だかこれから育っていくであろう子供達が不安になります。 (2007.09.10 16:20:01)

 レスデです。   くまコ さん
>pechyannkoさん

報道の仕方ももう少し考えなければいけませんね。
そりゃ、医療体制も立て直さなくてはいけませんが、やはり産む側の自覚も大切かと思います。
お産と云えども、一つ間違えれば命がかかっていますからね。。。
それも、ママと赤ちゃんと2つも。。。

>cocoriさん

かかり付けれない理由があるのか、、どうかだけれど。
でも自分の命も最悪かかわる問題なんだから、もう少しお産というものを考えてほしいです。

>simon26さん

最近は給食費や保育園費を払わない(意図的に?)ひとも多いとか。。。
何だかモラルの低下がすごいです。。 (2007.09.10 16:27:16)

 何だかどんどん出てきてますが   桃まま1253 さん
救急車や病院に助けてもらって当たり前、とか、お産は無事に産めて当たり前、という風潮がまだまだあるのかもしれないね。
あまりそう思いたくもないけど、「妊婦さんはきちんと健診を受けましょう」なんて報道もバンバンしてもらわなくちゃいけない時代かも。

(2007.09.14 05:55:30)

 桃まま1253さん   くまコ さん

>救急車や病院に助けてもらって当たり前、とか、お産は無事に産めて当たり前、という風潮がまだまだあるのかもしれないね。
>あまりそう思いたくもないけど、「妊婦さんはきちんと健診を受けましょう」なんて報道もバンバンしてもらわなくちゃいけない時代かも。
-----

本当、最近出てきますね、、、子の手のニュース。
で、掛かり付けの医者が無い。。。
なぜ??
まぁ、、妊婦は病気では無い。
と変な錯覚?が有るからなのかな。。。
桃ままさんが言われるように、妊婦さんはちゃんと検診を受けるように、、、
と呼び掛けも必要ですね。
(2007.09.15 16:20:53)


© Rakuten Group, Inc.