1020041 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何でもあり

何でもあり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pokkun6787

pokkun6787

Calendar

Comments

aki@ Re:ダービー馬タスティエーラが混戦を断つ/大阪杯展望(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
http://buycialisky.com/@ Re:スアデラが6馬身差で圧勝/習志野きらっとスプリント(07/25) free sample of herbal cialisfind inform…
http://buycialisky.com/@ Re:フェブラリーSアラカルト(02/24) best price on cialisviagra levitra cial…

Archives

Headline News

2024.05.14
XML
カテゴリ:競馬


 21年、22年は中京で行われたが、昨年から京都に舞台が戻っている。勝ち馬にはテーオーケインズオメガパフュームチュウワウィザードなどGI馬の名前も多く、帝王賞やそれ以降のGI戦線へ向けて重要性は高い。

1.距離短縮組が狙い

 過去10回で、距離延長組は[5-7-8-94]で複勝率17.5%。それに対して距離短縮組は[5-3-2-24]で複勝率29.4%。今回が距離短縮となる馬の方が優勢だ。

2.レース間隔はゆったりの方が良い

 中8週以内の馬は[3-6-7-95]で複勝率14.4%なのに対し、中9週以上は[7-4-3-32]で複勝率30.4%。帝王賞を見据えてゆったりした間隔で臨んでくる馬が有利。

3.前走が地方交流重賞

 前走が地方交流重賞だった馬は[3-3-2-14]で複勝率36.4%。前走がフェブラリーSの馬も成績が良いが、今年は該当馬がいない。逆に前走がオープンやGII、GIIIの馬はあまり振るわない。

 オーロイプラータは前走の仁川Sでは7着と不発だったが、安定した末脚で常に上位争いに持ち込んでいる。今回は間隔をとってリフレッシュしているだろうし、距離短縮がこのレースには合っている。能力的にも今年のメンバーなら引けをとらず、上位争いを期待したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.14 19:51:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.