5031621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

~平成の残り香~ 昭和男のよもやま研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年10月10日
XML
テーマ:模型鐵道(693)

 と言う事で♪
買ってきたグリーンマックスのローカル普通列車5両セットを早速、開けてみる。

 おぉ!
いつの間にか値上げしていた事もあって?
感じの良いガーランドベンチレーターもセットされているのね。
それと、驚いたのが形式・ナンバーのインレタが新しくなっている事。
文字が小さくなってジャストサイズになっているんだね。

 あぁ!こうなったら、今まで完成させたのも貼り替えたくなっちゃうな。
まぁ、それは余力があった時はね。

 では、車体のパーツを確認してみましょう。
GMローカル普通列車5両セット製作記 001a.jpg
相も変わらず、草臥れた感が拭えないベテランキットですなぁ~。(笑)

 オハ61
GMローカル普通列車5両セット製作記 005a(オハ61).jpg
これは、このまま作るかなぁ~?
今、手元にある完成品はデッキドアをフラットなタイプに替えたからねぇ~。

 オハフ61
GMローカル普通列車5両セット製作記 004a(オハフ61).jpg
キハ45の改造パーツが、製作意欲をそそるんだけどなぁ~。
これはホント、動力装置次第だよね。
説明書にはエンドウ製・キハ35の足回りを使えとあるけど、さすがに手に入らないだろうし・・・。
どうなる?

 スハ43
GMローカル普通列車5両セット製作記 002a(スハ43).jpg
定番の車両だからねぇ~♪
しかし、改造の部品取りになりそうな予感・・・。
理由は、この後で!

 スハフ42
GMローカル普通列車5両セット製作記 003a(スハフ42).jpg
何故か?近代化された姿なのだが、トイレ側の窓が洗面所側と同じ形をしているのが気に入らないのよね。
ここは近代化してるならHゴム支持の細長タイプが普通だよね。

 そこで、手元にあったパーツを漁ってみたら、銀河モデルの旧客ドアのエッチングパーツに付いていたトイレ・洗面所窓のパーツが残っていたんだよね。
これを使えないかと思ったのだが、果たして巧く車体パーツを加工できるかどうか?やってみるしかないなぁ~。
 もしダメなら、スハ43との”二個一”も視野に入れておかないとね。

 ともかく、挫折を恐れずスハフ42から仕掛かってみようか?
パーツの在庫からデッキドアにタヴァサのエッチングパーツがあったのでこれも使って、JR東日本でイベント用に残されている「スハフ42 2173」を一応モデルにしようかな?と、構想だけは膨らむ月見草。

 明日はヲタ事で出撃だから、今宵はこの辺で!

 では、次回に続け!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月10日 01時03分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[プラモデルを作ってみよう] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

kuniyuki2184

kuniyuki2184

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.