5037031 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

~平成の残り香~ 昭和男のよもやま研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年05月08日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:鉄道の話

 先日買ってきた

【河合商会】箱庭シリーズNO.10 田舎の駅 1/150プラモデル

 アオガエル用にパーツを型取りする間に、
ひょいひょいっと建てられないかと、
箱を開けてしまった。

 うたい文句の「箱庭シリーズ」なだけに、ベースを斜めに切り取った様に駅とホームを配置して遠近感を出す構図なんだろうね。
まぁ、オジサンとしては後々、Nゲージレイアウトのストラクチャーに転用する腹づもりがあるので、
ベースは使わず駅舎だけを組み立てた方が良いのかと思う。

 まずはパーツを眺めてみると!
田舎の駅パーツ-01.jpg
若干、屋根パーツにゆがみがありましたが、
調整出来そうな程度かな?

 こうみると、小振りな木造駅舎のたたずまいが再現出来そうだね。
田舎の駅製作中-01.jpg
 ただ、このまま組んでしまうと、
駅舎とその土台のバランスが悪そうだったので、
土台部分を全体に0.5mm拡張(ホーム側は1.0mm)。
それが、白く写っている部分ね。

 それと入り口部分もちょっと手を加えて筋交いを追加してみたり。(笑)

 ちなみに、土台部分はわざとワイヤーブラシで表面を荒らしてます。
こうする事によって、コンクリート表現になればなぁ~!?

 さて、この後は室内部分の寸法を測って、図面を作り・・・、
内装は塗装ではなく、
ラベルシールにプリントアウトしたものでお手軽仕上げしようかと思います。

 それも工期短縮と見栄えの良いモノにしたいという欲望ですかね?
ともかく、時間を掛けずにお手軽に!

 では!次回に続けっ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月08日 20時23分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道の話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

kuniyuki2184

kuniyuki2184

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.