023414 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

kurakura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

2006.06.25
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:子育て

10日目

病室に絵本の貸し出しが回ってきたので絵本を読んで時間を過ごす。
ストローで顔に息をふきかけて遊んでいると
クラが少し笑った
病後はじめて。
ほんと大丈夫?ってくらい
今まで無表情だったので安心しましたさくら

薬の一つにアスパラ(カリウム)というのがあって
粒子が粗くて飲みにくいらしい
薬剤師さんいわく、もっと細かくしてしまうと
すごく多い量になってしまうので仕方ないらしいのですが・・
ジュースに混ぜようとしても軽くて混ざらず・・
毎日薬の時間はクラ号泣でした(^▽^;)

病気 笑顔
病気後、初めての笑顔音符

11日目

毎夜、クラなかなか寝ない・・
真っ暗にしたらダメみたいで、薄明かりでも嫌らしい
ドア指差して、出たいという感じでグズる

病室が変わってからクラはベビーベッド
私はパイプでできたキャンプにでももっていけそうな折り畳みの
小さな補助ベッド。
夜中一旦起きるとママがそばにいないと寝れないクラ・・
しかも寝る時、母乳を欲しがります。
ベビーベッドに乗るわけにはいかないので
補助ベッドをベビーベッドの柵にひっつけて
補助ベッドにクラをおろして添い寝。。雫
結局朝まで
点滴がついてるし、クラを押しつぶしたらダメだと思って寝るので
疲れる~

夜に見回りに来る看護師さんは黙認してました(^▽^;)

先生の往診。
今日で点滴終了!!
ベッド周辺以外動けるようになったのでクラにとっても私にとっても
楽になりました
飲みにくかったアスパラの薬も終了
食事も7分粥から軟食に・・ごはん
アスピリンとゆう血液の流れをよくする効果の薬を飲み始める
時間の間隔・飲み忘れなど・・重要らしく
最初の頃は看護師さんが時間になると薬を持ってきました。

病院内にあるプレイルームで遊ぶ許可も頂いたので
昼間クラも少しは退屈しなくなるかな
久しぶりに歩いたのでフラフラで歩けてないし・・・(^▽^;)


12日目

今日、病気後初めてお風呂に・・温泉
といっても看護師さんが使うベビーバスで
大きいシンクにシャワーが付いてるモノ

体が標準より大きい1歳11ヶ月になるクラ・・
ベビーバスで洗うのに苦労しました雫

最近、看護師さんが来ると固まるクラ・・
警戒しています
熱がある時は抵抗する力も泣く気力もなかったようだけど、
今は血液検査する時号泣です

すごく、ほんとにすご~く良くしてもらってるのに・・

時間をもてあましているとママにカバン持たせて病院内をウロウロさせる・・足跡
帰りたい様子。

夜、パパがクーピーとぬりえとおもちゃを持って来てくれたきらきら
おもちゃで遊んでいたので夜はグズることがありませんでした。


13日目

夜中から朝までは相変わらず補助ベッドで添い寝。
狭いから体痛い~

でも、さすがに入院生活のリズムができてきて慣れてきましたが・・・
クラは早く帰りたい様子。

診察時に明日は血液検査と心臓検診と教えてもらい
緊張。。
体調はみるみる元気になってきているけど
問題の瘤はどうなっているんだろう。。


14日目

検査の日
泣いて暴れると調べることができないので
(しかも、クラは確実に泣く!!)
眠くなる薬を飲みました。
しかし寝ない
もう一度・・・
まだ寝ない・・
さらにお尻から入れる薬も使いましたが寝ない!
薬が少しきいたフラフラした状態で検査へ

今のとこ瘤もなくなり大丈夫のようです

発症から3週間の間が重要らしく
残り1週間。なにもなければひとまず問題ないようです。
よかった~~

そして待っていた言葉

明日、退院さくら

川崎病がわかった当初は1ヶ月位といわれていたので
予想以上に早い退院でした。
経過が順調だったからかな

川崎病の特徴のひとつ、
熱が下がった後に手足の先の皮がめくれてくるらしいのですが
クラは結局なりませんでした

パパに早速連絡携帯電話

夜に布団などの大きい荷物を持って帰ってくれました。
朝の退院になるので荷物の整理。
あ~うれしい

入院中、病室で夜になると弱い自分がでてきて
シクシク泣くこともあったけど・・・下向き矢印
今日で最後です。

病気 ベッド
検査後、薬の効果もあり爆睡です眠い..

15日目

退院

最後の検温をすませ帰る準備を・・

10時時にお世話になった看護師さん達にお別れをいい
会計をすませ
タクシーで帰宅(我が家マイカー無し)車
大きい荷物は昨晩パパが持って帰ってくれたので
身軽に帰宅
パパは家で待機。

クラとママにとって10日ぶりの我が家家

・・・・布団引きっぱなしのパパの一人暮らし状態になっていましたが・・・

クラもうれしそうきらきら

家にもどったクラの姿を見て
うれし涙~

まだ歩くのがヨタヨタ・・足跡
ずっと寝てたモンね・・
足の筋肉が前よりなくなってて
細くなっていました

成長がのんびりのクラ
当時1歳11ヶ月
歩くのも上手になってきて走り回れるようになってきた
言葉も片言をしゃべるようになってきた
・・矢先に病気

成長が著しい大切な時期に病気して
心配したけど・・・大丈夫★

退院して1ヶ月は外出禁止。
予防接種は半年後から。
しばらくアスピリンは続けて飲んでました。

退院後、心臓の検査は
1週間後
1ヵ月後
3ヶ月後
・・で現在に至り次は半年後。

問題なく順調です

病院 退院
退院当日、病室で・・・
まだまだ足元ヨタ気味です

偶然にも選んだ病院に心臓外来があり
症状が現れた日に心臓外来の先生の来る日であり、
早期に発見・処置できたのが良かったです。

川崎病患者が年間数十人入院する病院らしく
対応に経験を感じたし
子供専門の病院で看護師さんみなさん親切で
付き添い入院する母親への配慮もあり有難かったです
クラの人見知りが申し訳ないです(^▽^;)

後、
担当してくださった先生。
おそらくどの先生もそうなのでしょうが・・

血液検査の結果の用紙を見ながら
毎回
どの数値が悪くなっていて(良くなって)
どんな症状になっているだとか
丁寧に説明してくれて・・
専門のことでいまいち理解できなくても
子供の体の状態を知っていたいって気持ちが強かったので
安心で信頼できました。
本当に感謝です。


前からわかっていたことだけど当たり前で忘れていたコト・・・

「健康で育ってくれさえいれば・・」

という気持ち。
改めて強く願いました

それと・・

クラが生まれてから芽生えた、気持ち

「わが子を思う心」

不思議な気持ちですよね~
子供が生まれるまでは感じなかった気持ち。
今回の病気で強く感じて自覚しました(゚ー゚*)。・:*:







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.25 11:11:27
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.