577051 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クロカワ工房

クロカワ工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kurokawa110

kurokawa110

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(6)

今日の出来事

(38)

Linux PC

(59)

Linux

(8)

shell script & command

(4)

Arduino

(7)

Raspberry Pi

(13)

mbed

(0)

PIC

(0)

Windows小技

(0)

SDR

(1)

健康

(38)

時事ニュース

(1)

庭いじり

(5)

音楽

(0)

仕事

(1)

ツール

(1)

小遣い稼ぎ

(0)

Free Space

Favorite Blog

まだ登録されていません

Rakuten Card

2019.08.03
XML
カテゴリ:Linux PC
個人でマインドマップを作成したり、グループでブレインストーミングをやる時には、ホワイトボードに思うがままに書いていったり、付箋に書いて大きな紙にペタペタ貼って分類したり線で繋いだり、色々な方法がある。自分の場合は、よく会社のグループ研修や職場懇談会などでやらされる。
"XMind"というソフトはマインドマップ、フィッシュボーンチャート、ツリー図などを作成してアイディアを整理することができる。XMindはWindows版、MacOS版、Linux版があり、それぞれ有料、無料版がある。以下のサイトからダウンロードできる。現時点での最新版は、XMind 8 Update 8 (R3.7.8)

http://jp.xmind.net/

[XMindのインストール]
インストール先に迷ったが、とりあえず ~/にxmind/を作成して展開し、"setup.sh"を実行する。"setup.sh"はxmindの実行に必要なjavaやfontなどのインストールを行う。
------------------------------------------------------------
$ cd ~
$ mkdir ~/xmind
$ cd ~/xmind
$ unzip ~/Downloads/xmind-jp-8-update8-linux.zip
$ sudo ./setup.sh
------------------------------------------------------------

[XMindの起動整備]
"~/xmind/XMind_amd64/XMind" が64bit版のXMind実行ファイルであり、以下の内容で~/bin/xmind.sh を作成し実行権を与える。
------------------------------------------------------------
#!/bin/bash
cd ~/xmind/XMind_amd64/
./XMind &
------------------------------------------------------------

~/.bashrc に以下のaliasを追加し、端末を再起動する。
------------------------------------------------------------
alias xmind="~/bin/xmind.sh"
------------------------------------------------------------
端末で、"xmind"もしくは"xmind.sh"と打つとXMindが起動する。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マインドマップ 最強の教科書 [ トニー・ブザン ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2019/8/3時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実践!ふだん使いのマインドマップ [ 矢嶋美由希 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/8/3時点)




[XMindの使い方]
XMindが起動したら、左上の[ホームに移動]のICONをクリックすると、作成する図(ブランク)の一覧表示になる。マップ、組織図、ツリー、ロジック図、タイムライン、魚骨図、マトリックスなどがあり、自由に選べる。





(テンプレート)を選択すれば、具体的な図の書き方やXMindの機能を知ることが出来る。これは参考になる。テンプレートをベースにして作業開始するのも良し。





★自分は、マインドマップを書く際は、中央の枠と直結する第1階層目の枠は6-7個にしなさいと教わりました。また、マインドマップは書くことが目的ではなく、マインドマップを使って上手に思考・整理するのが目的で、時間も限定して実施するのがポイントだそうです。
中央の枠を中心に前後左右に自由にツリーを伸ばしていけるため、紙やホワイトボード、ExcelやPowerPointで行うマインドマップ作業と違って、書く場所が足りなくなるということが無く、指定ツリー以下を別な場所に移動したり、細かく書き過ぎたものも畳み込むことができて、とてもスムーズに作業を進めることができます。結構使えると思います。


[使用したツール:XMind8]
http://jp.xmind.net/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.18 21:35:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.