亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2011/07/21(木)12:32

「うどん 華」 夜の部&焼サンマ

蕎麦以外(352)

ホームグラウンド「気っ風」にて 刺身は何回か食べたが、焼はまだ食べていなかったのでさっそく。 型はまぁまぁだったが、あまり脂が乗っていなくて、ちょっとパサパサした感じだった。 それでもやっぱりサンマはウマイ!  右奥はアミの佃煮(お客さんからもらったらしいが、かなり塩っぱい) ちなみにサンマ漁は解禁の時はまぁまぁだったが、現在はどうもイマイチらしいとのこと 「気っ風」のきょうのおすすめと、あと5日(19日の写真なので) ここのママさんは楽天の大フアンなので、負けている時なんか機嫌が悪くて困る・・ ちなみに業者が混んでいて、デジタルチューナーはぎりぎりとのことだ 先日2回ほど紹介した「うどん 華」の夜の部に、約束通り行ってきました 玄関が奥まっているので外からはあまり目立たない・・ 蛍光灯を付けると雰囲気が壊れるので壁の白熱灯だけをつけている。 全体に暗いのだが、おじさんが座っている席は暗すぎ・・(後で奥に移動する) 入口の引戸を入ってすぐの靴脱ぎ場に、オマケみたいな2人掛けのカウンターがある。 かなり落ち着かない席だが脚の悪い人専用みたいな感じかな マグロとタコの刺身。  写真でみるより切り方ががやたら大きい! 水ダコの刺身は女性の腕くらいの太さがあり、口の中が一杯になってしまう。 いつまでもモグモグと、飲み込むタイミングが難しい・・ から揚げ 下味がきっちり付いているので、レモンをかけそのまま食べる これもやたら大きいんです!  味はけっこうイケマス 玉子焼き ママさん、なにを張り切っちゃったのか、これもデカすぎる いったい玉子を何個使ったんだろうか・・ この玉子焼き、野菜やカニの身も少し入っているのだが、やたら固いんです・・ボソボソした感じも・・ んっ!  何だ? もうお腹いっぱいだが、ここに来たからにはうどんを食べなければ 前回も食べた 華うどん ママさんよっぽど嬉しかったのか、いつもよりカニの脚の数も量もかなり多いようだ! 玉子焼きはダブルのでいらない・・ お約束のフトモモ・・ 上のキュウリをよけてみた。 一匹分のカニを入れちゃった?みたいな感じ ズワイガニと下にタラバの細切れが入っている このうどん、味のしみたシイタケがとても良いアクセントになっている ひと段落したママさんも日本酒を飲み始める 写真は釧路の地酒「福司」のハマナスの花から天然酵母を分離して造った純米酒「花 華」(ハナハナ) とてもスッキリした飲み口で良い感じのお酒です すっかりご機嫌のママさんと、いろんな話をする。 しまいには同伴の彼女に水商売の心がけみたいな説教まで・・(ママは昔スナックのママをやっていた) こんど同伴の彼女の店に飲みに行くからねって約束していたようだ(後でボトルの値段を確認のTELが来たらしい!) たまに天然が入ったり、しっかりしていたりと、イマイチよく分らないママさんだが、そのうちまた来てみようかな 場所は変わって、最後はいつもの「ガラシャ」 これ飲んでみてっていわれ、飲んでみる。 甘い感じがするが、深い味わいのポートワイン。 色もとっても深くてキレイです。 何と34年前のものだ!  飲みやすいけど、けっこう効きます。 さっきから、横でアメリカ人と東京からきた日本人の女性が英語で会話をしている! 飛び込みのお客さんらしいが、カッコいいですねぇ~英語が話せるって。 おじさんともいろんな話をしたのだが、その都度彼女が通訳をしてくれる。(例によってほとんど覚えていないが・・) アメリカ人はこれからカンボジア(だったかな?)に行くらしい ブログに写真を載せるって約束したので、とりあえず載せます。 アメリカ人、ちょっとニヤケすぎだ・・ 釧路の繁華街の歩道のところどころに、こんな風に鮭が埋め込まれている。 むかし、酔っ払ってこの鮭を盗もうとした人がいたらしいが、そうとう深くまでアンカーで固定されていて簡単には外れないらしい おじさん、ブログのネタさがしも大変ですねぇ・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る