393639 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新 Hang in there !

新 Hang in there !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

せいじ(´▽`*)。

せいじ(´▽`*)。

Category

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2010.05.04
XML
カテゴリ:たび
このGWは何の予定もなく突入してしまいましたが、天気は良いしどこも行かないのも悔しいので(^_^;)、今日急に思い立って鎌倉へ行ってきました。

息子は2日から5日までサークルの合宿(大学に入っていろいろなサークルに誘われていたようですが、結局フォークソングサークルに。"蛙の子は蛙"みたいですが(^_^;)、息子は音痴なので唄はダメ。(´▽`*)アハハ 高校の頃からかじってるドラムをやるようです。)に行って居ないので、嫁さんと2人でプチデートとなりました。

普通なら車で行くところですが、混むのが目に見えているので電車でとりあえず北鎌倉駅へ。
逗子~鎌倉ルートは比較的よく行くのですが、北鎌倉~鎌倉ルートは10年ぶりぐらいかな。
どこかに行く時、いつも"急に思い立って"なので、下調べもせず「何処に行こう」も決めないで行くことになるんですよねー。


北鎌倉駅に着いたのが13時、駅を降りて一番手近なお寺という理由でまずは円覚寺へ。
これまでにも同じ理由で円覚寺は2回ぐらい来ています。(^_^;)

円覚寺
まさしく
"目に青葉 山ホトトギス..."

本当に新緑が清清しくて癒されます。
良く見たら池の傍の木はもみじなんですよね。
秋に来たらきっと紅葉が素晴らしく綺麗なんでしょうね。



仏殿を通り過ぎて方丈の庭に入ると、所狭しと小さな観音様が並んでいます。

百観音~方丈の庭




頬づえをつく観音様



















一体一体、それぞれ格好や表情が違うんですね。
じっくり見ていくと全然飽きません。



国宝「洪鐘(おおがね)」

200段ほどの石段を登ったところに、鎌倉最大の釣鐘、国宝の「洪鐘(おおがね)」がありました。

ついこの前金毘羅宮の石段
1300段を登った我々にとっては何てことは無い石段でした。

...が、
上まで登った時には2人とも鼻の穴が膨らんでいました。( ´・・`)




お次は、通称"あじさい寺"明月院です。

名月院 あじさいの参道

さすが"あじさい寺"と呼ばれるだけあって、参道の両脇は全部あじさいです。
若葉が元気良く生い茂っていましたが、やっぱり此処は6月に来るべきですねー。




あじさいの蕾

でも良く見ると、葉の間にがしっかりと出てきています。

可愛いですね~。



おおでまりの花

♪こでまりの花が咲きました~

♪微かなかーぜに揺れてますぅ

      ↑注:音が出ます

・・・と思ったら、"おおでまり"と書いてありました。
"大手毬"なんて知らなくて、こでまりにしてはちょっと花が大きいと思ったんですけどね。



本堂の控え室=不思議な空間

明月院の本堂に参拝者も休息ができる控え室のような部屋があったのですが、その部屋から見える後庭がとても不思議な空間を演出していました。

あのの向こうは別世界?
みたいな...。




明月院から鎌倉街道沿いに歩いて建長寺鶴岡八幡宮へ。

ここに来て「車で来なくて良かった~」と実感しましたよ。

上りも下りも車の珠数つなぎでのろのろ運転。
歩く人が(歩道は超狭いですが)どんどん車を追い抜いているんですよね。


道沿いに何軒かある喫茶店のうちの一つに入って、一休みしました。
"鎌倉SAKURA"という店でしたが...

鎌倉SAKURA

Σ(゚Д゚;エーッ! 今ネットで検索したら、

店長が美人というので話題沸騰の店

だって!?

あー、そうと知っていればもっと良く
見ればo(・_・= ・_・)o キョロキョロ
良かった~。

全然気がつかなくて、残念!_| ̄|○



鎌倉SAKURAのホワイトモンブラン
店内は狭くで小さな店でしたが、白で統一されていて女の子が喜びそうな可愛らしい雰囲気でした。

頼んだのは、黒ごまと豆乳のホワイトモンブラン
コーヒーセット。
黒ごまのスポンジが、味といい風味といいなかなか新鮮でした。


それにしても美人の店長を見逃したのは...

って、しつこいっ!




そして鶴ヶ岡八幡宮
やっぱり人が多かったですねー。

鶴岡八幡宮~大銀杏

ここはもう何十回も(って大袈裟か(^_^;))来ていますが、今回はやはり例の大銀杏を見ておかないとね。

移植された大きな幹には小さな若芽がいくつか出ていました。



若芽に覆われる根元

元々あった場所には根っこが残っていましたが、こちらはなんと全体が若芽で覆われるほど!

生命の逞しさですね。
これからまた何百年後には大きな銀杏の木になるのだろうか。




初詣かと思わせる混雑の中で本宮にお参りした後、源平池に浮かぶ旗上弁財天へ。
此処はいつ来ても人が少ないんですよね。
静かなので落ち着きます。

鶴岡八幡宮~源平池
源平池の亀

源平池を眺めていてふと足元を見ると、
が水面に顔を出してこっちを見ていました。
(´▽`*)アハハ

なんか、笑っちゃいましたが、
可愛いのでパチリ。




鶴ヶ岡八幡宮を出た後は、人込みを覚悟の上で(^_^;)小町通りへ。

いやいや大変な混雑でしたよ。

夕ご飯は、嫁さんのリクエストで小町通りにあるブラッスリー雪ノ下で食べました。
以前TVでこの店の店長の奮闘記?のようなものをやっていたのを見たから、という理由でしたが、かなりの人気店のようですね。

ブラッスリー雪ノ下~ステーキ

ステーキとシラス丼のセットを頼みましたが、上品な味付けで野菜がたっぷり、
とても(゚Д゚ )ウマーでしたよ。






北鎌倉~鎌倉 半日ぶらり散策。

24年前にもほぼ同じ道のりでAkiと歩いたことがあったっけ...。
今となっては懐かしい想ひ出。


嫁さんには内緒だけど...。(´▽`*)アハハ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.07 01:00:20
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.