438986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.08
XML
カテゴリ:会津の四季
もう1年のまんなか、6月に入って1週間がたちましたが・・・
花が終わる前に5月の東山内の花を一挙にご紹介します(^^)

おだまき.jpg

苧環(おだまき) キンポウゲ科
東山で見られる時期 4月下旬~6月上旬
花言葉 「必ず手に入れる」「愚か」「断固として勝つ」

東山のあちこちで見られます♪
これは新滝玄関前にある灯篭から生えたオダマキ。白と紫があります♪
見ていて「うっとり」するような花の形。

杓

杓(しゃく) セリ科
東山で見られる時期 5月

新滝の横を走る渓流「湯川」の土手に生える花。
セリ科特有の傘状の小さな花が、心躍らされます♪

シャガ

射干、著莪(シャガ)アヤメ科
東山で見られる時期 5月
花言葉 「反抗」「抵抗」「決心」「私を認めて」「友人が多い」

見た目の美しさとは裏腹に、なんだか辛そうな名前・・・
学名では「Iris japonica」と書きますが、実は古~~くに中国から渡り、人間の手によって分布が広がったものなんだそうです。
このシャガの群集・・・思わず目を奪われます。

歌碑とすずらん

鈴蘭(すずらん)
東山で見られる時期 4月下旬~5月中旬
花言葉 「幸福の訪れ」「純潔」

これも新滝の玄関前に咲いているすずらん。与謝野晶子の歌碑のまわりをぐるッと囲んでます♪
すずらんは見ていて心が和みますよね。
ふっくらした小柄の白い花がかわいいです。

蔓日々草.jpg

蔓日々草(つるにちにちそう)
東山で見られる時期 4月中旬~6月中旬
花言葉 「幼なじみ」「朋友」

花の真ん中が穴が空いている様な面白い形ですね。
花言葉調べてみて、「ぴったり」と思うくらい、この花はみんな仲良く咲いてるんですよ!

今回、新滝から半径50m以内で咲いている今の花を集めてみました!
意外とよく見ないとどんな花の形をしていてどんな花弁や葉の質感をしているか分からないものですね!

東山に限らず、どこでも一緒なんですが、
季節の花でも特に野草は、ちゃんと見る機会も少ないので是非♪♪♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.08 20:33:01


PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

くつろぎ宿

くつろぎ宿

サイド自由欄



▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」▼
▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」▼
▽くつろぎ宿千代滝新滝 公式HP▽

Instagram​
faceboook

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.