013955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クワカブ飼育と育児記録

クワカブ飼育と育児記録

PR

プロフィール

ランボサンバ

ランボサンバ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.23
XML
カテゴリ:ジャワコーカサス


久しぶりに投稿。
2023年度は子育てに仕事に本当に忙しかった。
5月末に娘が生まれてからもう11ケ月。
仕事で平日のお世話は妻にしてもらうことがほとんどだったけれど、文句も言わずに頑張ってくれた。
ほんと感謝しています。

生まれた時はちっこくて、ビビりながら洗面台で沐浴してた娘が、4月から保育園に通うまでになった。
嬉しいけど寂しい。娘の結婚式を想像すると涙が出そうになる。

さて、娘の誕生と同じ時期に孵化したジャワコーカサスたちもそろそろ一年を迎えようとしている。

(2023.3に購入した111㎜の♂ 2023.3)

孵化後しばらくは多頭飼育していたが、3齢になってしばらく経った11月から12月にかけて、オスは個別飼育に切り替えた。孵化後、大体5、6ヶ月くらい。ケースはいれと庫の新書サイズ。

天馬 ビデオ 新書 いれと庫 クリア 4904746386496 収納 インテリア ビデオ 本 透明 整理ボックス TENMA

幼虫の体重は80g前後。ジャワコーカサスでは、長角になるラインは80gくらいなので、とりあえず最短ラインは超えてくれたかな。

飼育環境と体重の推移は以下のとおり。

室温 エアコン20℃設定
マット rushレギュラーマット
体重の推移
63g(11月中旬)→78g(3月中旬)
70g(11月中旬)→80.5g(3月中旬)
65g(11月中旬)→78g(4月中旬)
65g(11月中旬)→83.5g(4月中旬)
75g(12月末)→81g(4月中旬)


(孵化後11ヶ月の幼虫 2024.4)

前回の飼育だと、孵化から蛹化まで一年半。あと少しは伸びてくれればいいのだけれど…。

あと3ヶ月ほどしたら蛹化用のセットに組み直して行こうと思う。いよいよ飼育佳境。コーカサスオオカブトの飼育で一番大切な時期に来ている。長角を出すには暴れの期間を少なくすることが必要になる。早めに黒土を準備しておこうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.28 21:38:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.