2551428 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きょう聖(ねこミミ)

きょう聖(ねこミミ)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

謀略の裏にいる者たち


「被害者の会」の正体


日顕、大豪邸の大ウソ


謀略集団・妙観講


山崎正友とオウム真理教


竜年光らの難癖、全面敗訴


山崎正友の政治家騙し


矢野絢也の疑惑・暗躍


ニセ法主・阿部日顕


「政教一致」って、なあに?


ガセネタ屋、乙骨正生


菅直人の悪辣発言など


日顕宗は大敗北


竹入義勝の学歴詐称


元祖デマ男・藤原弘達


宗教弾圧の政治家は滅亡


矢野穂積による情報操作


永田偽メール事件の先例


山崎正友一派の大ウソ


元祖デマ雑誌・月刊ペン


竹入義勝を糾弾する


信平醇浩・信子の狂言訴訟


矛盾だらけ日顕の血脈相承


盗聴報道裁判で妙観講敗訴


選挙といえば共産党のデマ


乙骨正生、6件目の敗訴


政教一体ってなあに?


思想・哲学・指導


人間のための宗教


忘れ得ぬ恩師の指導


創価の父・牧口先生の指導


7・3、創価の師弟の日


いじめた側が100%悪い


【小説】ガンダムAGE


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 上


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 下


ガンダムAGEの4話を作り直す


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 上


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 下


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 上


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 下


【小説】ウェア・ウルフ


【小説】ウェア・ウルフ その1


【小説】ウェア・ウルフ その2


【小説】ウェア・ウルフ その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム


【小説】ねこミミ☆ガンダム 1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その?


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その4


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その他


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その3


2007年12月22日
XML
カテゴリ:公明党ニュース
2007年12月22日 10:34:56

 国に(「法律上の責任」はないが)「道義上の責任」は大変に重いものがあった。という具合に、“柔軟”にできないのかね。

 (国としての)「法律上の責任」と、(人間としての)「道義上の責任」は別だろう。

 被害者側が求めているのは、「道義上の責任」に対する“謝罪”と思ってよいのかしら。
 “お金の問題ではない”とまで言ってくれているのだし。

薬害肝炎 最終解決へ努力を

公明新聞:2007年12月22日

改正政規法 橋渡し役で大きい働き

記者会見で太田代表

記者会見で見解を述べる太田代表=21日 国会内

 公明党太田昭宏代表は21日午前、国会内で記者会見し、薬害C型肝炎訴訟をめぐり、政府が20日に示した和解修正案を原告団が拒否したことに関し、「(原告団の)気持ちや心情を、政府が十分、受け止めていない感じが、大勢の人、特に原告団の失望につながっていると思う。率直に残念だ」と述べた。政府の和解修正案については「政府も精いっぱいやったということだろうが、もう一歩、踏み込みが必要ではなかったか」と指摘。最終解決に向け「より一層、政府や裁判所の努力を期待したい」との考えを示した。

 党税金のムダ遣い対策検討プロジェクトチーム(PT)の中間報告について太田代表は、会計検査院の指摘を受けながら国に返還されていない公費が、過去20年間で約100億円にも上ることが分かったとし、「厳しく指摘をしていかなくてはならない」と強調。会計検査院の指摘をフォロー(追跡調査)する仕組みを法改正を含めて検討する考えを改めて示した。

 政治資金の透明化を図る改正政治資金規正法が成立したことについては「(公明党が)与野党の橋渡し役を果たし大変、大きい働きをした」と強調した。一方、同法が可決された20日の参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会で、民主党議員が唐突に、公明党を除名された福本潤一前参院議員の参考人招致を求めたことについて、「何の説明もなく極めて乱暴な要求がなされた」と批判。“全会一致原則”は、証人喚問においても参考人(招致)においても堅持していかなければいけない。特に『良識の府』参議院は、そういうことが大事なのではないか。変な政局争いにしてはいけない」と指摘した。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月22日 10時37分08秒
[公明党ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.