296918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中川矯正歯科へようこそ

中川矯正歯科へようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

中川424477

中川424477

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

2009年12月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
小田原*中川矯正歯科*認定医****コチラをクリック

「足柄刺繍」の作品を作り続ける上田菊明さん

絹糸の織りなす芸術「足柄刺繍」
初の作品集出版




 刺繍(ししゅう)作家上田菊明さん (77)=小田原市=が、 初の作品集 「絹の舞」 を出版した。
着物などに施される縫箔(ぬいはく)の技術を芸術に昇華させ、自身の作風を「足柄刺繍」と名付けたのは30年ほど前。
喜寿の節目、60年のキャリアが生んだ代表作40点を一冊の本に収めた。


 髪の毛より細い絹糸をよって束にし、下絵が描かれた生地に縫いつけていく。
緻密(ちみつ)な工程は、50号の作品で1年を要するほどだ。
濃淡をつけて染色された糸はやがて、絵柄に立体感を与え、生き生きと浮かび上がらせる。


 8歳で縫い針を持った。
縫箔を家業とした両親を手伝い始めたのは16歳。50歳のころ「足柄刺繍」と命名し、これまで250点にも及ぶ作品を制作する。



代表作40点を収録した作品集「絹の舞」



 作品集には、太陽のように咲くヒマワリを表現した「陽炎」や、四季折々の花をちりばめた「巡る季節」などの代表作を収録。
刺繍の美しさに魅せられた写真家・林久雄さん(53)=大磯町=が撮影した。


 上田さんは「わたしが生まれた証しを作品集として残したかった」と話す。

 A4判48ページで、2千部限定。大磯町東小磯の林久雄写真事務所で、2100円で販売している。

問い合わせは、同事務所電話0463(60)1678。





2009年12月17日 神奈川新聞さん








sampa66f78485f78b177.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月18日 11時10分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.