000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Sakura's Convenient way of Life Diary

Sakura's Convenient way of Life Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Kaoru Sakura

Kaoru Sakura

Calendar

Free Space

タイ・ブログランキング

ブログ王ランキングに参加中!


Amazonの購入はこちらから!!!
   ↓↓↓
?Amazon Store?

Amazonで買い物




PVアクセスランキング にほんブログ村


新しいブログへ『THE Living of KOBE』クリックしてね
    ↓ ↓ ↓
THE Living of KOBE

Recent Posts

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

November 24, 2018
XML
カテゴリ:タイ・国・人
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​かれこれタイに来てはや5年が経ちました音符
ニュースで​​”タイに移住して貧困になる”​​っていう見出しをたまに見る
だから、私は下記のようにまとめてみましたダッシュ

来た時よりタイは物価がどんどん上がって来ている気がします旗
なので、タイが”​安い​”っていう時代は終わったかのように思えますきらきら

何故なら、家賃。。。
スクンビットで普通に日本人が住むとしたら、
最低でも20000THB位の所以上でしょうね、普通の人はね。
(台所なしなら8000THB前後でボロい所もある)
だとしたら、日本と変わりません。
むしろ、今ならスクンビット近郊で
コンドミニアムを買おうものならうん数億しますよ!​
(私達が好む現代的で機能的なそんなお家の場合ですよ。)

レストラン・・・
ちょっと、良さげなレストランだとすぐに2000THB超え​し​ますしょんぼり
タイ料理は安いところもあるよ。そら自国料理だからね。
でも、他の料理だと全部外国の料理になって高くなる・・
私が住んでいた新宿2丁目でも中華屋さんで1人1000円しない
テイクアウトの弁当は500円だった。
日本の方が安いよびっくり!

カフェ・・
日本でドトールならサンドと紅茶で760円(230THB)
バンコクではそんな海外風のCAFEは殆どない。
タイ式のサンドとお茶なら存在する。
それでは私の口には合わない。
美味しいイングリッシュティを飲みたいし、
ぶ厚いトーストを食べたくなる・・・
そうすると”350THB”からになる。案外高いしょんぼり


生活用品・・
ティッシュはどう考えてもタイの方が高い
​​​​​給料は三分の一なのにタイは日本と同じ価格する。​​​​
なので、随分と高い

スクンビットで暮らすというのは何故だろうか?
スクンビットで商売をやっている日本人は
割りに合わない事に気づいているのだろうか?
品物を売る時、”スクンビット料金”が加算される。
すると、日本と同じか日本より高くなる。
タイでしかないような材料や素材で作っても高くなる。
だったら、タイ製品を買った方がマシになる事にお気付きであろうか?

例えば、美容サロン・・・
私が日本で行っていたレーザー美容サロンは
場所:赤坂見附(一等地ビルの中)
形態:クリニック (ムッチャ綺麗)
内容:美白肝斑シミレーザー
   (当時レーザートーニングやオーロラなど組み合わせながら実施)
         イオン導入
         (ビタミンC イオン導入、美白パック、冷却付き)
料金:120000円 (6回セット)

タイではまずレーザーとイオンとかマッサージが
セットになっているものがほぼないしょんぼり
セット売りをしていても日本と同じような価格ダッシュ
それなら安くて出来るというイメージはない下向き矢印下向き矢印
全て”スクンビット価格”が入っているという。
だったら、他に何か特別な売りがあるというのかしょんぼり
先生や実施者の腕がとびっきりいいのだろうか?
いや、違う!! 日本と変わらないむしろ雫・・・
普通のタイ人が行く”美容クリニック”だったら安い大笑いグッド

だから、私は思う。
バンコクってもう、​​​金持ちしか住めない​​よって号泣号泣
ここで商売なんて割りに合わないよってしょんぼりしょんぼり
タイ人と同じ生活が出来るならやればいいが、
日本人相手の商売はやめた方がいいよってグッド
(日本人の消費者は馬鹿じゃない。どちらが安いか考える)
​それか、日本人というだけのブランド力で​タイ人の金持ちに商売する​かだ​パンチ

私はそう思った。。。

私は商売する気ないから関係ないけど、
​​売られる側の気持ちはみんな私と同じ気持ちだろう​​​号泣

皆さんはお金持ちだから考えないかもしれませんが、
私は切実に疑問に思っています目
特にコールセンターで35000THBで働いている人はどうやって暮らしているのか?
いくらタイ人と同じ生活を送っていても全てマネは出来ないと思います。
外人価格っていうのも存在しますダッシュ

続きは、第二章で!!




​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2018 11:50:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[タイ・国・人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.