1290543 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

痩  ・ 健  ・ 美  ・ 癒  [ 痩身 健康 美容 癒し のトータルサイト]

痩 ・ 健 ・ 美 ・ 癒 [ 痩身 健康 美容 癒し のトータルサイト]

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

*:.雪乃.:*

*:.雪乃.:*

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

May 28, 2006
XML
カテゴリ:□ ビューティー

シミの心配が…


新しく美白作用のある化粧品原料として
「コハク酸」(succinic acid)と「藍ルロース」
が開発されたそうです。



▼まず始めに

● 「コハク酸」(succinic acid)とは、
動植物に広く含まれている有機酸で、ホタテ貝のうまみ成分です。
無~白色の結晶または白色の結晶性の粉末で、においはない

● 特徴として
呈味性と緩衝作用、特異な酸味があり、
水、アルコール、グリセリンなどによく溶ける性質を持っている。

● 化粧品成分としてのコハク酸の用途、
今回解明された、美白作用の他
     ・ph調整剤として他の酸性成分や塩類と組み合わせて使われる。
     ・pH調整 に:コハク酸2Na、コハク酸Na、
     ・Emolientエモリエント剤 として:コハク酸ジオクチルなどがある。
お酒を化粧品に入れているローションなどには、必ずコハク酸が含まれる。

● 肌への効能
今回解明された、メラニン色素を作る酵素(チロシナーゼ)の阻害の他
収れん効果があるため肌のキメを整えるなど。、

● 食品用途、
酸味料、調味料、pH調整剤として食品に用いられ、主に、清酒、味噌、醤油等の調味料に使用される。
その他、メッキなどの工業用。また炭酸ガスを発泡する入浴剤の成分でもある。

コハク酸は、京都で薬局を経営する高岡洋五薬剤師(インターガ代表)が、仕事のかたわら独自に研究し、まったく新たに美白効果を見出だした成分。

夏のインテリア見た目でクールビズ☆なつかし屋金魚鉢(大)(黒金魚)黒い金魚やモルモットなどで美白効果を証明したそうです。

「コハク酸は非常に低分子の成分なので皮膚への浸透性も高い。」と京都の薬局屋の代表。

 
● 「コハク酸」が多く含まれる食材は
ぱぱの珍味コレクション【素材一番】 「亀の手」で、スペイン、ポルトガルでは高級食材として人気がありPERCEBE ( ペルセベ )と呼ばれている。Rico!
体内でクエン酸に変化し、エネルギー代謝を活発にし、疲れにくいタフな身体をつくるといわれるペルセベ は情熱的なスペインの男性にとっての精力食材。


▼ そして、もう一つの、新美白成分「藍ルロース」は、
メラノサイトに直接働きかけてメラニン生成を抑制するだけでなく、メラノサイト刺激物質を阻害することでメラノサイトの活性化を抑える化粧品原料。

タデ藍の水抽出液が主原料になっている
タデアイのタネ(蓼藍)Polygonum tinctorium和名:タデアイ(蓼藍)英名:Chinese Indigo
学名:Polygonum tinctorium Lour.
ポリゴ ナム ティンクトリウム
科名:Polygonaceae タデ科
属名:Polygonum L. ミチヤナギ属

● 生薬として 
●藍の力●種子(藍実)は解熱,解毒に,
生葉(藍葉)の汁を外用で虫刺されに用いる。




● 日本の藍染に利用(蓼正藍)
正藍阿波友禅 ゆかた 縞に兎藍の 成分、インドキシル配糖体が加水分解、空気酸化により藍色色素のインディゴとなる。




<参考>
・http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200605/26/01601_2131.html
・http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/426706



いつもクリックありがとう<(_ _*)>



家My Home



携帯からも見れます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2006 06:55:59 AM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.