607712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

芸能ニュース全般

芸能ニュース全般

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.31
XML
カテゴリ:食べ物の由来
2月3日は節分の日ですね!スマイル

節分の豆まきは、ふつう自分の年の数だけ食べると言われていますが、
自分の年の数より1つ多く食べると、身体が丈夫で風邪を引かないという
ならわしがあるそうです。

それに! 節分の豆まきは、
       邪気を追い払い健康を願うという意味合いがあって、
       鬼に豆をぶつけるといったことではないそうですよ!

節分の豆まきの時に、「鬼は外、福は内」の掛け声を掛けますが
地域や神社によっては様々で、「鬼も内(鬼は内)」としている地域や神社と
「鬼」の付く姓(「鬼塚」「鬼頭」など)の家庭は、
鬼は内」の掛け声が多いそうです。

節分の日の豆まきは、子どもの頃はしましたが、
小学校の3年生あたりからしなくなったような気がします。

その頃は年の数だけ食べる豆が少なくて不満でしたが
だんだんと、大人の節分の豆を数えるのを嫌がっていた意味が
分かるようになりました。(笑)ぽっ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.01 00:21:16


PR

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space


© Rakuten Group, Inc.