自己治癒力向上大作戦

2008/04/08(火)11:31

『うんこ』のはなし

ホメオパシー(168)

『千浦美智子』というひとを紹介したい。 研究に没頭しすぎたためか、 若くして亡くなられたため著作が無いのが非常に惜しい! そんな人だと思った。 まずはこちらを読んでみるべし。 前ふりが長めなので、くじけずに。 http://www.harinw.com/2007-04-07change-kikko.html そして、縄文から弥生人の生活になり、日本がどう変化して行ったのかは こちら↓大変わかりやすいです。 http://www.athome-academy.jp/archive/history/0000000181_all.html なんだか縄文人の「うんこ」をしてみたいという気持ちにさせられました。 とらこ先生の「生き方セミナー」でも うんこについて触れられる所はあるのですが、 わたしがずっと気になって仕方なかったのは とら子先生の「うんこを切る」という表現。 自慢じゃないけど、 私はホメオパシーを始めるまで自力でうんこができない女でしたが キットを使い始めてしばらくすると、不思議と出るようになったのです。 びろうな話で申し訳ありません。 それはまぁりっぱなのがお出ましになるのですが 体調が良い日に出るものの形や色はおおむね一定していて、 量は日によって多少変化しますが良く言われる バナナ1~2本分な感じです。 練り歯磨きのように腸管に詰まっているわけではないので、 その回の分が出終われば、自ずと切れます。 だから、「切ったら残るのでは」と思ってしまうのですよ。 キンギョじゃないんだからさ~、みたいな釈然としない感じ。 自然界の動物で排便後に尻を拭く物はいません。 直立歩行のヒトのみの行動です。 直立歩行になり肛門にかかる圧力が四つ足のときより増えた事で 肛門の形状が変わったからだという説もありますが、 変わったのは便かも。 シカのみたいな黒豆状だったり、ウマのみたいなまんじゅうタイプだったり 形はいろいろだけど、 みんな「形」になって出てて、切ったりしてない。 ヒトだってちゃんと「形」になったのを出せるはずだ! セミナーの中でも 「拭いた時にたくさんついてくる人は粘液便だから 淋病マヤズムの治療をした方が良い」と仰ってますが、 先生ご自身、まだまだSyco.ちゃん(淋病マヤズムな人)なようです。 FC2ランキング参加中! FC2 Blog Ranking   ↑クリック励みになります

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る