15156786 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

液晶生活 デジカメ,Mac,時々ライカ

液晶生活 デジカメ,Mac,時々ライカ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.06.30
XML
カテゴリ:デジカメ
 今回は「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
」とオリンパスの大口径中望遠マクロレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」でボケを比較してみました。

 作例は公園のモミジをJPEG最高画質で撮影し、Photoshopで全体を横幅800ドットに縮小、あるいは画面の一部を800×600ドットで切り出しました。

全体
F2.0
「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
820ZD50mm_Boke100mmAllF2.jpg
 100mm/ 1/500秒 / F2.0 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / WB:オート/ フォトスタイル:スタンダード

F2.8
「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」
821LUMIX35_100mm_Boke100mmAllF28.jpg
 100mm/ 1/250秒 / F2.8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / WB:オート/ フォトスタイル:スタンダード

「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
822ZD50mm_Boke100mmAllF28.jpg
 100mm/ 1/250秒 / F2.8 / 0EV / ISO200 / 絞り優先AE / WB:オート/ フォトスタイル:スタンダード

 「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」と「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の絞り開放とF2.8で撮影しました。焦点距離を合わせて撮影しましたが、「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の方が画角が少し狭くなりました。

 画面中央のモミジの葉にピントを合わせて撮影しましたが、絞り開放ではF2.0の「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の背景は大きくボケています。次に中央部分を切り出して比較してみました。

中央
F2.0
「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
824LUMIX35_100mm_Boke100mmCntF28.jpg

F2.8
「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」
824LUMIX35_100mm_Boke100mmCntF28.jpg

「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
825ZD50mm_Boke100mmCntF28.jpg

 背景のボケは「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」のF2.0の作例ですとボケがかなり大きく柔らかい印象です。F2.8の作例で較べても「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の方がボケが大きく柔らかく好印象です。

 「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」は、ボケの縁取りがちょっと目立つ感じです。続いて画面下の方でも同様に比較しました。

下部
F2.0
「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
826ZD50mm_Boke100mmUndF2.jpg

F2.8
「LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.」
827LUMIX35_100mm_Boke100mmUndF28.jpg

「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」
828ZD50mm_Boke100mmUndF28.jpg

 画面下の画像で較べても同様の傾向で、「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の方がボケは大きく柔らかい印象でした。ボケを重視するとより開放F値が大きくボケが柔らかい「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」の方が有利です。しかし、位相差AFに対応していない「DMC-GH3」で「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」を使用するとオートフォーカスにかなり時間がかかるので、「DMC-GH3」で使用するのは現実的ではないのが残念です。
    
     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.30 05:15:22



© Rakuten Group, Inc.