4065447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆@ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風@ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2024.06.21
XML
2024/6/21

夏至の日にアップします☀






うちのニャンコ、モナカちゃん…


2年前、次女が独立して家を出てから、
トイレの外でオシッコをしてしまうようになりました…。


動物病院で相談するも、成猫の場合、ほとんど治らないと言われました。
心因性とか。😥


大きな病氣にかかるよりはよっぽどいいかと、私達は、できるだけすぐ拭き取ったり、シートを何枚も敷いたり、色々工夫して対応していました。



しかし、ここの所。
トイレ近くに置いていた家具から匂いがするようになってしまいました。


結婚して初めて2人で買った食器棚。
どうも下のキャビネット部分にオシッコがかかったようで、匂いもするような。


重い腰を上げ、二人して食器全部出して、なんとか食器棚をひっくり返しキャビネットの底を観察。


これが、めちゃくちゃ大変やったんやけれど……

見てみたら〜
一部、腐っていました〜😭
いや〜❗


なんとなく覚悟もしていたけれど…
ショック〜❗



しかしその時、トン、と降りてきた〜❗
こんなときでも降りてくる❗(笑)


◆【全部出さないと、ひっくり返せない。】

おおお〜❗


この夏至近くの時期。
本当に色んなことが、ひっくりかえるようで。


そのためには「一旦全部出さないとイケない」みたいです。

モノもココロも。



例えば「思い込み」「価値観」「様々な情報」。
一旦サッパリと手放してみること❗



それは本当に必要なものなのか?
単なる慣習ではないだろうか?
本当に心から求めていることなのか?


取捨選択して、いらないものは捨てていく。


これね、一度全ての「執着」から離れることだと思うんです。



それからゆっくりと、新しいもの、本当に必要なものだけをインプットしていく。


まさに断捨離、大掃除と同じように。


……………………………



(右/既存のサイドボードの上に、食器棚の上部がピッタリでした❗
左/何も悪びれないモナカ)


さて、話を戻します。
食器棚はセパレートになっているので、下部のキャビネット部分は破棄し、
上部のガラス扉の部分を
既存のサイドボードの上に乗せることになりました。



同じシリーズなのでぴったりだったのです。
こんなにドンピシャとは❗

これまたビックリです。😳



実は、この家具はTV台、サイドボード、食器棚と同じシリーズで
長い間使っていました。


それは13年前にここへ引っ越すまで、21年間住んでいた前の家に合わせて購入したもので、
そのリビングにはピッタリとハマっていたのでした。


13年前、今の家に引っ越した時、
部屋の間取りは全く同じだったのですが、サイズが違い、
サイドボードが入りませんでした。


向かい側に設置しましたが、
お部屋が狭く感じられ、
ずっと私は「処分してもいいかなぁ」
と思っていました。


ですがですが!
この度このサイドボードが、めちゃくちゃ役に立ったのです〜


う〜ん…


これもなんとなく意味がありそう。


◆この先の未来、もしかしたらこれまで
「いらない」と思ってたモノ(知識を含めて)が、
役に立つかもしれません。


価値観を変えて物事を見ることが求められているようです。


全ての「執着」を一旦全部手放すことで、「本当に必要なモノ」
がわかるのです。




結局、キャビネット部分に入っていたものを丸ごと断捨離することとなり、
これまた先程の
取捨選択の行為をしていくことになりました。


ここで改めまして取捨選択について。

……………………

しゅしゃ-せんたく【取捨選択】


悪いもの、不必要なものを捨てて、よいもの、必要なものを選び取ること。 取るべきものと捨てるべきものとを選択する意から。 
▽「取捨」はよいものを取り、悪いものを捨てること。 
「選択」はよりよいものを選び出すこと。


(wikipedia)


……………………………

「まだ使えるかも」
「子供が小さい時、良くコレで食卓を囲んだよね」
「これは旅行に行った時買ったんだよね」


同居家族が少なくなった今、
処分するべき食器がたくさんありました。

食卓というのは「思い出」が最も
深く刻みこまれている日常なんですよね。



たくさんの思い出に
「ありがとう」
「ご苦労さま」


を伝えて、
サヨナラしました。


このあたりも心と同じだなぁと思うのです。


しばらく使っていなかった引き出し。
「こんなところにこんなものが」


それは心の内観と同じで、
開けてみないと氣が付かなかったモノ(感情)。


「見たくなかったもの」
「忘れ去られていたもの」


なぜ「見たくなかった」のか?
「認めたくなかったから」。
そして「取捨選択」したくなかったから。
なぜ「取捨選択」したくないのか?


「手放すこと」が怖いから。


そう、それを「手放す」ことが
自分の価値を下げるのではないかと
思う人がとても多いのです。


◆全部手放さないと、ひっくり返せない。
ひっくり返せないと、新しいものは入れられない。



でもね、モノはなくても、「想い」があれば、それはなくならないですよ❤

…………………………


あなたは何も持たず生まれてきた。


でも、本当は何も持ってないけれど、「全て」持っているのですよ。


あなたが存在するだけで、
「嬉しい」
「ありがたい」
「良かった」
と思ってくださる存在がいますよ。


目に見えない存在を含めて。

このことを、忘れないでね💜



ありがとうございました🙇



(仲良しさつま&モナカ
パパの帰りをお出迎え)



*〜関連記事〜*
・「削ぎ落とすこと」(2024/3/8)
・「新しい文明へ・1〜その先の世界」(2023.12.01)
・「離れる縁・繋がる縁・戻る縁」
(2023.09.28)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.28 19:00:50
[心理的スピリチュアル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.