307598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.06.19
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第百二十三段
 無益のことをなして時を移すを、愚かなる人とも、僻事(ひがごと)する人とも言ふべし。国のため、君のために、止(や)むことを得ずしてなすべき事多し。その余りの暇(いとま)、幾ばくならず。思ふべし、人の身に、止むことを得ずしていとなむ所、第一に食ふ物、第二に着る物、第三に居(お)る所なり。人間の大事、この三つには過ぎず。饑(う)ゑず、寒からず、風雨にをかされずして、閑に過ぐすを楽(たのしび)とす。ただし、人皆病あり。病にをかされぬれば、その愁忍びがたし。医療を忘るべからず。薬を加へて四つの事、求め得ざるを貧しとす。この四つ欠けざるを富めりとす。この四つの外を求め営むを驕りとす。四つの事倹約ならば、誰か人の足らずとせん。

現代風訳
 役に立たないことをして時を浪費する人を、愚か者、道理にあわない事をする人と言える。国のため、君主のために、止むを得ずしなければならない事は多い。余りの時間は、ほんの僅かだ。考えよう。人がやむを得ずすべきことは、第一に食べ物、第二に着る物、第三に住む所である。人間にとっての大事は、この三つ以外はない。飢えず、寒く無く、風雨に曝されず、静かに過ごすのを楽しみとする。ただし、人は皆病にかかることがある。病に冒されれば、その嘆き・苦しみは耐え難いものである。医療を忘れてはならない。衣食住に薬を加えて四つの事を求めても得られないのを貧困とする。この四つが欠けていない状況をを富んでいるとする。この四つの外を求め営むのを贅沢とする。四つの事をつつましやかにやっているならば、誰が不足を感じるだろう。

四つ葉さくら四つ葉
「足るを知る」。
現代でもそうであるように、兼好氏の時代にも「貧困」はあったはず。
それをどうするかが、行政の大切な役割だと思うのですが、現代の日本は社会福祉を縮小する方向にあるようです。消費税、当初は「社会福祉に当てる」という話だったんですけれどね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.19 00:00:52
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.