307558 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.08.03
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第百六十九段
 「何事の式といふ事は、後嵯峨の御代(みよ)までは言はざりけるを、近きほどよりいふ詞(ことば)なり」と人の申し侍りしに、建礼門院の右京大夫(うきょうのだいぶ)、後鳥羽院の御位(おおんくらい)の後、又内裏住(うちず)みしたる事をいふに、「世のしきもかはりたる事はなきにも」と書きたり。

現代風訳
 「しきたりを指して「〇〇式」という言葉を使うのは、御嵯峨院の御在位であった御世までは言わなかった。近ごろ、よく使われる言葉である。」とある人が言っていたが、建礼門院右京大夫が後鳥羽院がご即位の後、再出仕した事をいうのに、「世の式(しきたり)は何も変わっていないのに、平家は滅んでしまった」と書いてある。

四つ葉さくら四つ葉
『世のしきも… 「御しつらひも世のけしきも変りたる事なきに、ただ我が心のうちばかり砕けまさる悲しき」(建礼門院右京大夫)とある。ただし「けしき」であって「しき」ではない。兼好の勘違いか?』説に一票。
「式」の意味が違いますものね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.03 07:05:17
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.