307552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.08.28
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第百九十四段
  達人の人を見る眼は、少しもあやまる所あるべからず。たとへば、或人(あるひと)の、世に虚言(そらごと)をかまへ出(いだ)して人をはかる事あらんに、すなほにまことと思ひて、言ふままにはからるる人あり。あまりに深く信をおこして、なほわづらはしく虚言を心得添ふる人あり。又、何としも思はで、心をつけぬ人あり。又、いささか覚束なくおぼえて、たのむにもあらず、たのまずもあらで、案じゐたる人あり。又、まことしくは覚えねども、人のいふ事なれば、さもあらんとてやみぬる人もあり。又、さまざまに推(すい)し心得たるよしして、賢(かしこ)げにうちうなづき、ほほゑみてゐたれど、つやつや知らぬ人あり。又、推(すい)し出(いだ)して、あはれ、さるめりと思ひながら、なほ誤りもこそあれと怪しむ人あり。又、ことなるやうもなかりけりと、手を打ちて笑ふ人あり。又、心得たれども、知れりとも言はず、覚束なからぬは、とかくの事なく、知らぬ人とおなじやうにて過ぐる人あり。又、この虚言の本意(ほい)を、はじめより心得て、少しもあざむかず、かまへ出(いだ)したる人とおなじ心になりて、力をあはする人あり。
 愚者の中の戯(たわぶ)れだに、知りたる人の前にては、このさまざまの得たる所、詞(ことば)にても顔にても、かくれなく知られぬべし。まして、明らかならん人の、まどへる我等(われら)を見んこと、掌(たなごころ)の上の物を見んが如し。但し、かやうの推しはかりにて、仏法までをなずらへ言ふべきにはあらず。


現代風訳
 達人が人を見る目は、少しも間違いが無い。
 たとえば、ある人が世間に嘘を作りだして人を騙す事があった場合、素直に本当と思って、言うままに騙される人がいる。あまりに深く信じ込んで、さらにやかましく嘘を自分の判断で付け加える人がいる。又、何とも思わないで、注意しない人がいる。又、少し不審に思って、信用するでもなく、信用しないでもなく、考え込んでいる人がいる。又、本当とは思えないが、人の言う事なので、そういうこともあるだろうといって、それ以上詮索するのを止める人がいる。又、さまざまに推量し心得た様子で、賢そうにうなづいて微笑んでいるが、まったくわかってない人がいる。また、推量した結果、ああ、そうだなと思いながら、やはり誤りもあるだろうと不審がる人がいる。又、何ということも無かったのだなと、手を打って笑う人がいる。又、嘘であることは心得ているが、知っているとも言わず、自分がハッキリわかっていることについて、とやかく言わず、知らない人と同じように過ごす人がいる。又、この嘘の意図を、はじめから心得ていて、少しも馬鹿にせず、嘘を言い始めた人と同じ心になって、協力する人がいる。
 愚か者たちが嘘を繰り返す戯れ事でさえ、達人の前では、このさまざまの反応が、言葉からも表情からも、かくれなく知れるに違いない。まして、道理に明るい人が、迷っている我らを見ることは、手の平の上の物を見るようなものだ。ただし、このような推し量りで、仏法で言うところの「嘘も方便」の嘘までもこれと同列に扱ってはいけない。

四つ葉葉四つ葉
『嘘・虚言への反応は「十人十色」。
達観している人には、その人それぞれの反応の真意も透けて見えるもの。
仏法の「嘘も方便」については例外。』
3行で要約できました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.28 07:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.