307084 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2021.02.02
XML
カテゴリ:
平安時代から日本人に親しまれている「節分」。  元々は「季節の分かれ目」という意味で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の日を「節分」と称していました。立春の前日だけが行事として残り、今日に至ります。  

 例年は2月3日が「節分」ですが、今年は2月2日。
 節分が2月2日になるのは明治30年、1897年以来、実に124年ぶりなのだそうです。

 太陽の周りを地球が1周する1年(1太陽年)は、365.2422日。
 地球は太陽の周りを1周するのに、365日+5時間49分。  
 「うるう年」だけではズレが解消できないため節分の日が2月3日の前後に変動するそうです。



北海道では殻付き落花生で豆まきをする家庭もあるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.02 08:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[暦] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.