《読書グループ》塾長の『共育』日記

2024/03/26(火)22:11

新高1スタート

​​昼過ぎまで雨が続きました。明日は晴れそうですが,グラウンド状態が気になります。そんな中,新丸高1がスタートしました。近年では最も少ない人数です。8割近くが国公立大に合格していても,各学年,学校平均よりかなり高くても,どうして来ないのか不思議です。(もしかしたら宣伝不足?)「躓いてから」来ても入塾できないことも多いのですが・・・。あれこれ「真の方針」を説明しています。 少し休憩してまず数学。一人一人のノートを見て回ることから。 「これではいかんなぁ」というノートばかりなのは何故? 「春期補習」も継続中。これは新高3かな。明日で最終です。 チューリップが咲き始めたようです。それにしても茎が短い! 夜は平常授業です。まず新M中3。数学の授業中。 新高2は数学テスト中。相変わらず欠席が多い。病弱なのかな?? 新高3文系は解いているようです。 新高3理系は小テストのあと微分。「教科書のこの証明はおかしいよね。(sin xの微分です。)」と「差⇒積」の公式を使えばあっという間なんだけどね! 新M中2は国語の授業。国文法の動詞の活用のようです。 今日は突然長男の長男から連絡があり,バタバタしました。「今,空港なんだけど・・・」で車を用意し,落ち合ったのは雨の丸亀駅。屈強な(サッカー仲間だろうと)6人がやってくると思っていると,何と孫を入れて男子3人女子3人!「彼女なの?」と聞いてしまいましたが,違うようでした。どうなんだろう??男子3人は東大,女子3人はお茶女。よくあるパターンなんだけど・・・。最近はこういう集団で「卒業旅行」するのかな?カルチャーショック!(私は別にいいんだけど。ひ孫の顔を見るのも早そうだ!)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る