弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2021/10/05(火)10:30

10月5日の誕生花 コスモス(黄)の花言葉「たおやかさ」、キャンパスで生まれた黄色いコスモス

10月の誕生花(113)

​​秋に、細かく切れ込んだ繊細な葉をつけてまっすぐ伸びて枝分かれした細い茎先に、一重の黄色い花が次々と咲きます。 10月5日の誕生花は、秋の青空に咲く黄色のコスモス、コスモス(黄)。 花の名は、ギリシャ語のkosmos(調和、秩序、美しさ)で、整った花姿や群れ咲く花の美しさから名づけられました。 別名のアキザクラ(秋桜)は、花弁の形がサクラ(桜)に似た花が秋に咲くことからつけられています。 黄色いコスモスは1957年に、玉川大学の佐俣淑彦教授が深紅色の八重咲きコスモスの中に、花弁の先が黄色く発色した株を発見し、その花色を一重咲きコスモスに取り入れました。 1980年頃から鮮やかな黄色い花の定着に成功して、1987年に種苗法に基づいて世界初の黄色いコスモス イエローガーデンとして登録されました。   花言葉「たおやかさ」は、細い茎先に澄んだ黄色い花が風にしなやかにそよぎながら咲き乱れる姿からきているのでしょう。 コスモスの仲間のキバナコスモスの花言葉「野生美」は、雨にも負けず、風にも負けずに花を咲かせるたくましさからつけられています。   秋に訪れた寺院の広い境内の片隅に、コスモスの一重のピンクと赤、白の三色の花が咲き乱れている中に、黄色いコスモスが幾株か咲いていました。 キク科コスモス属、夏まきの非耐寒性一年草、原産地:メキシコ 別名:オオハルシャギク(大春車菊)、アキザクラ(秋桜) コスモス(黄)の花言葉:たおやかさ。 コスモス(黄)の誕生花:10月5日 コスモス(ピンク)の花言葉:乙女の純潔、乙女の愛情、純潔。 コスモス(ピンク)の誕生花:9月5日、10月22日 コスモス(赤)の花言葉:調和、愛情。 コスモス(赤)の誕生花:10月4日、10月6日 コスモス(白)の花言葉:優美、乙女の純潔、純潔、美麗。 コスモス(白)の誕生花:9月23日、10月14日 コスモスの花言葉:調和、乙女の真心、乙女の心情。 コスモスの誕生花:9月3日、9月15日、9月18日、9月22日、9月27日、10月31日 キバナコスモス(黄花コスモス)の花言葉:野生美、野性的な美しさ、幼い恋心。 キバナコスモス(黄花コスモス)の誕生花:7月26日、8月12日、9月6日、10月2日 流通時期:鉢花を春~秋に見かけます。 チューリップ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​  ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る