101295 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

チャオの国から~子育てな毎日~

チャオの国から~子育てな毎日~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

歌花

歌花

Calendar

Favorite Blog

画面の前のあなたに… ain-naiさん

バカボン一家のてん… かっちゃん(*^◯^*)さん
思えば遠くへ来た私 兎遊月子さん
natural life なちゅらりんさん
Il Suono Dell'Onda~… accoponcoさん
主婦戦闘記 in ITALY 管理人ニコさん
なしごん家の日々 ♪なしごん♪さん

Comments

ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/ia9q1au/…
さかな@ Re: 乙っす!!!!そしてあざっす!!!!!…
もっさり@ 酒池肉林wwwwwwww どうしよwwww 年上のお姉たまにおま…
ぺいん@ イッテーーー!!! マ-ンコの締まりが良すぎるのも問題だと…

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.07
XML
カテゴリ:
現在小学校一年生の娘が、

毎日、学校に持って行く荷物は、

お弁当(おかずのみ)、水筒、フォーク・スプーン、

給食のパスタを入れるお皿、朝のおやつ、

国語と算数のノート、連絡帳、

そしてペンケースである。

たったこれだけの荷物を、

あの娘の体よりも大きいと思われるリュックに詰めて、

出かけて行くのだが、

ウチの娘は、とにかく物の管理が悪い。

物を失くす、壊すは日常茶飯事。

上記の持ち物の中で、

ペンケースを除く他の物は、

娘にしては奇跡的に今まで持ち堪えているが、

このペンケースの管理が、

どうにもこうにも出来ないらしい。

ペンケースの中には、

12色の色鉛筆、12色の色ペン、

消しゴムで消えるボールペンと消えないボールペン、

数本の鉛筆、消しゴム、鉛筆削り、ハサミ、のり…と、

これだけの物が入っている。

こちらのペンケースは、

セカンドバックを思わせるほどの大きさがあり、

しかもその中が三つの部分に分かれており、

更に一つ一つがゴムで留められる仕組みになっており、

まぁ、確かに面倒な物ではある。

幼稚園の時から持って行っていたが、

何度中身を補充しても、

すぐさま忽然と姿を消してしまい、

そのまま帰らぬ物となる。

勿論、全ての物にきちんと名前は書いてある。

でもまぁ、まだ5歳やそこらの子供が、

そんな沢山の物を管理できるわけはないか~

と思っていたけれど、

ウチにピアノのレッスンに来ているお友達のYちゃんは、

たまにウチに同じペンケースを持って来るが、

いつ見ても、一本も欠けずに全てが揃っており、

しかも色の配置まで決められている。

せめてその几帳面さの十分の一でも分けて欲しいところだが、

それもそれぞれの個性なのだからどうしようもない。

その反面に良い部分も沢山あるわけなので、

そのことを認めてあげたいところだが、

こればかりは、実際文房具代がかさむという現実問題もあるし、

やはり物を大切にするということは学ぶべきである。

今日も明日の学校の準備をしようと、

娘のペンケースを開けたら、やっぱりガックリ…。

数日前に補充したペンやら色鉛筆やらが、

もはや半分ほどの数になっている。

私もついカチン!と頭に来て、

娘を呼び寄せて、懇々と話して聞かせた。

その話も、聞いてるんだか聞いてないんだか怪しいくらいに、

注意力が散漫しまくってる感じだったが、

「わかった。これからは気を付ける。」

とお馴染みの台詞を聞いて説教タイム終了。

するとその話を、隣の部屋で聞いていたらしい夫。

「それでは今からパパが、
 リリカが一体、どんな風にして失くすのか、
 学校生活を再現させて、
 原因を追求してあげよう。」

と言って娘を誘い出し、

学校の荷物を全てキッチンへ運び込んで、

父と娘の学園ドラマがスタート。

朝、教室に着いた所から始まって、

どこに荷物を置くか、どんな風にして授業が進められるか、

お友達とどんなやり取りが行なわれるかと、

逐一娘に聞いている。

イマイチ、パパのテンションに付いて行けずにいる娘は、

「えっ?何でパパは先生なん?」

と、すっとこどっこいな質問を投げかけていたが、

彼らのこういうやり取りが、

今までただの一度も、

「問題解決!」の方向へと事が運んだ事がないので、

私は見学する気もせずに、

せっせと家事をやっつけていたが、

やはり結果はいつもどおり。

最後はただの「学校ごっこ」で盛り上がり、

それなりに楽しそうではあったけれど、

何も問題は解決することなく終わった。

はてさて、何か良い方法をあみ出して、

この娘の「文房具紛失問題」を解決しなければならない。

何か良い方法はありませんかねぇ~~??






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.08 05:22:02
コメント(12) | コメントを書く
[娘] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.