足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2017/06/26(月)09:42

■喜作@盛岡 で 『かけそば+ちくわ天』他

その他地域(東北)(177)

早朝にやって来たのは盛岡市の中心街にあるアーケードの肴町商店街 じゃじゃ麺のお店の前に先月、突如 立ち食いそば・うどんのコーナーが登場した 【じゃじゃ麺と酒の肴 㐂作】 岩手県盛岡市肴町6-9                  紹介ページ1(盛岡経済新聞)、紹介ページ2、紹介ページ3 ” 同店は創業16年を迎えるじゃじゃ麺店。2014年に肴町商店街アーケードに移転、じゃじゃ麺のほかアルコール類やおつまみも提供し、キッチンバスを使ってイベントにも出店、周辺住民や多くのファンから親しまれている。  立ち食いそば・うどんの提供を始めたのは5月末からで、朝の時間帯にアーケード内の人通りが少なく、寂しさを感じたことがきっかけだという。”  とのこと。 近くのバスセンターが廃止され、中にあった立ち食いそば店も昨年9月末に閉店したから嬉しいニュースだね。 お品書き。 立ち食いカウンターがあるが、長椅子もあるし、店内で食べられることもある。 簡単な調理器具を使って提供。 いただいたのは『かけそば+ちくわ天』\350+\50=\400。天かすフリー。 たぶん、冷凍麺。竹輪天、揚げ置きだが美味しい。全体的に普通に無難な美味しさ。 開店時の訪問だったから人通りもまばらだったけど、どうかな? 長期的に続ける予定だそうだから、地元の人に認知されて根付くといいね ごちそうさまでした~ ☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 実は前の晩に伺って『じゃじゃ麺』をいただいている まずは1杯 \500とお通し\400。お通しはパスできたかも。 白と赤の2種類あるんだね。ミックスもいいんだって。値段は赤のほうになる。 卓上に食べ方の指南あり。私は女将さんに説明してもらったけど。 いただいたのは『じゃじゃ麺 赤白ミックス(中)』\650。 茹でたての温かいうどんに、きゅうり、ねぎのみじん切りと秘伝の味噌が乗り、お好みで添えられた生姜やにんにく、酢、ラー油などを混ぜて頂く。撮影後、まぜまぜ~。赤も白も味の違いがわからなくなるけどw 麺を食べた後、自分で皿に生卵を割り入れ、女将さんに渡す。茹で汁を加えてもらって【鶏卵湯(チータンタン)】という玉子スープになる。塩コショウ中心に調味料を自分で加えて好みの味付けにする。 ごちそうさまでした~ 【関連ブログ】 ■2014年1月: 【白龍本店】&【はやて 南口店】で『じゃじゃ麺』 ※ 東北・北海道の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 ※ 岩手県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。                                   にほんブログ村 ←

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る