足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2022/02/08(火)01:56

■よもだそば 御徒町店 で 『岩下の新生姜ちくわ天そば』

その他地域(台東区)(606)

【よもだそば】さんの ” 毎年恒例の祭 ” って覚えている 【よもだそば 御徒町店】 台東区上野5-27-6 JR御徒町駅 高架下 ホームページ、twitter 東京の各店舗で食べられるが御徒町店でいただこう 前回の紹介文を再掲: ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ あらためて手持ちの立ち食いそば本を見直してみると、【丹波屋】@新橋や【一由そば】@日暮里とともに登場数は最多の部類の立ち食いそば屋。 メディア登場多数で人気の【よもだそば】さん。名著『ちょっとそばでも』など、たくさんの本で紹介されている。女性で立ち食いそばに目覚めたライターの平松洋子さんは​ 「そばですよ 立ちそばの世界 」にも掲載しているが、「味なメニュー」 幻冬舎 2015年11月の「そこに立ち食いそばがあるから」という章で【よもだそば】さんを紹介していて、社長の九十九章之さんに取材している。   印象に残ったところを抜粋すると   ・「やはり売値が決まっているから。」「\420を超えるとぐっと出が悪くなる。どんなに     味にこだわっても\480では売れないですね。\400は少し超えても\450が限界。」   ・「立ち食いそばの一番重要な要素は、常連さんをいかにつかまえるか。」   ・「カレーはさんざん苦労しました。私の好きな【新宿中村屋】と国立【ロージナ茶房】の     カレーの味を基準にして・・・」   ・「立ち食いそばの人材は、この業界のなかで回っていますね。うちの日本橋店のスタッフ     の女性は、もと【六文そば】の店長でしたし、73歳のスタッフは【吉そば】の元部長     なんですよ。」 2007年1月に日本橋店、2012年4月に銀座店オープン、5月には日本橋店をリニューアルし、茹で麺から自家製生麺に変更している。 大きなかき揚げやインターナショナルそば等のオリジナルティあふれる各種のそば。そばだけでなく、カレーが本格的で大評判で自ら「本格インドカレーの店」と称しているし、和風つゆに中華麺をあわせた『ラそば』も提供(銀座店)。 2016年7月にシンガポールの「JAPAN FOOD TOWN」がオープンする際にも一員として出店し、現地の人の嗜好に合わせたそばを提供(その後、【TOKYO SOBA】としてタンジョンパガーに移転オープン)。 また、2017年12月にリニューアルオープンした名古屋駅のレストランゾーンに名古屋うまいもん通り広小路店、2020年12月には新宿西口店をオープンした。2021年3月には御徒町店と名古屋の名駅地下街サンロード店を、10月には新宿西口2号店を出店している 驚くことに2021年2月には名古屋で新業態の【Cafe よもだ】をオープンさせた(名駅経済新聞)。 ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 去年まで あまり意識してなかったんだけど、【よもだそば】さんでは毎年2月各週に「週替わりそば」で『岩下の新生姜』を使ったそばを提供する「岩下の新生姜祭り」なんだってね   昨年2月第1週の『岩下の生姜ちくわ天そば』は銀座店でいただいた。 第2週の『岩下の生姜わかめ天そば』は新宿西口店でいただいた。 第3週の『岩下の新生姜コーン天そば』も新宿西口店でいただいた。 第4週の『岩下の新生姜肉天そば』も新宿西口店でいただいた。 今年も第1週は『岩下の生姜ちくわ天そば』なんだね 店頭チェック 下の段にあるね。ニジマスも継続販売中だけど。 券売機では最上段右端。 その『岩下の新生姜ちくわ天そば』\470。 そば・つゆ、安定の【よもだそば】品質の美味しさ 岩下の新生姜ちくわ天、竹輪が主役で岩下の新生姜がアクセントをつける脇役。 紅生姜天だと全体の味を支配するが、このかき揚げだと味のバランスが取れていて、これはこれで美味しいんだよね。来週以降も楽しみ ごちそうさまでした~ ※ 【よもだそば】さんの各店への訪問履歴はこちら。 ※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 ※ 『岩下の新生姜』コラボ商品の飲食のまとめページはこちら。 ​​送料無料 おつまみ になった 岩下 の 新生姜 ショウガ しょうが 個包装 個袋 持ち運び便利 おやつ オヤツ オツマミ 旅行やレジャー 47g×120袋=5.64kg​ ​【送料無料】ドライフルーツ 岩下の新生姜 500g | 爽やかな辛さがクセになる! ドライ生姜 ショウガ しょうが ドライジンジャー 新生姜 生姜糖 しょうが糖 紅茶に入れて生姜茶・生姜紅茶にも! ジンゲロール ショウガオール 南信州菓子工房 岩下食品​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る