足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2022/11/20(日)05:58

●梅島1丁目 雪国 で 『かけそば+春菊天+紅生姜天』

梅島駅周辺(256)

地元・足立区の路麺パトロール♪ 【立喰そば 雪国】 足立区梅島1-12-7 twitter、facebook、三毛猫ランチ 掲載店 前回の紹介文を編集: ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 大衆食ライターの本橋隆司さん(東京ソバット団)の記事(2022年1月3日)  ” 東京・立ち食いそば名店巡り「わざわざ行きたい店」を大衆食ライターが厳選 ” の先頭で紹介されている。 最近では 「Tarzan (ターザン) 2022年4月14日号」の「マーシー・ヒロマツの立喰そばが好き たまに掲載その三十八」で紹介されている。 昭和54年創業。梅島駅改札を出て右すぐの好立地。厨房を囲む数人分の立ち食いカウンターと4人卓x2+2人卓x1。水セルフ、口頭注文の前払い。 2013年10月から建て替えで休業していたが、新店舗が完成して2014年の4月から再開。再開を機に代替わり。さらに、ご主人は昔のつゆの味を再現して、これがとても美味しくて好評。先代の父親から受け継いだ味ではなく、南千住で伯父が営んでいた店の味の復刻版なんだそうだ。 製麺業者を【むらめん】に変えて、4つの麺種(更科/藪/田舎 & うどん)から選べるようにした。         ・各麺の重量表示&そば粉含有率表示   ・つゆの現在の状態表示(返し/つゆ  ・・・ 早熟/熟成/完熟)   ・つゆは用途に応じて変えている(温かいかけ/あつもり/冷やかけ/もり・ざる) など、立ち食いそば屋としては非常に珍しい 麺の茹で具合を注文できるほか、立ち食いそばでは珍しい「あつもり」での提供も可能。 裏メニュー・トッピングで『ちょいカレー』と『白すりごま』各30円あり(ご主人のツイート)。 名著『ちょっとそばでも』や 『​うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー​』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーが執筆中の文春オンラインにも6つの記事に登場。 ★2019年12月10日掲載 ”寒い冬だから……東京の“知らない街”で食べた300円「あつもりそば」が超絶品だった話” ★2020年10月13日掲載 ”「感染者数が増えると来客数が減るんです」 コロナで逆風続く立ち食いそば 梅島の名店二代目店主が語った“決意”” ★2021年6月8日掲載 ”東京でガラパゴス化した“ソーセージ天”の正体とは? みんなの知らない“ソーセージ天そば”の世界” ★2021年7月20日掲載 ”新・冷やし系そば」を食べ比べ 「しぶそば」「清水や」「雪国」で見つけた     “厳しい夏”を乗り切る秘策とは?” 1回目の個人店4店舗で始めた企画についての記事(2021年12月27日掲載)   「 そばつゆに燻製香が絶妙にマッチ…立ち食いそば屋で「シャウエッセンそば」を     食べくらべ《四者四様の絶品メニュー》」 2回目の個人店4店舗で始めた企画についての記事(2022年4月26日掲載)   「 そばつゆにスモークの香り、ほどよい塩気が抜群にマッチ…大衆そば屋で    「ベーコンそば」を食べくらべ」 になって売り上げに貢献している  2階のカフェはご主人の妹さんが経営。 ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 店頭  『シャウエッセンそば』継続中。後で尋ねると今でも注文がよく出るとのこと。 入店  今日は夫婦でスタンバイ。 いただいたのは『かけそば+春菊天+紅生姜天』\320+\80+\90=\490。そばは更科を選択。 自分の好みは藪なのだが、体調によるものか、今日の更科もかなり美味しく感じた 昨日の【波音】@北大宮と同じ天種 の組み合わせでビジュアルでは負けるが、カリッとした天ぷらの美味さは こちらが上かも。つゆは変わらず美味しいね ごちそうさまでした~ ※ 【雪国】さんへの訪問履歴はこちら。 ※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 ​豚肉 ギフト 雪国越後の料亭 【長岡ポーク柚子塩麹漬 6枚】セット 各130g 送料無料 無添加 手作り 柚子 ゆず 塩麹 豚肉ステーキ ポークソテー ロース お肉 ステーキ ステーキ肉 肉 肉ギフト 精肉 高級 グルメ グルメギフト 長岡ポーク 御歳暮 お歳暮​ ​【ふるさと納税】雪国のお酒「雪男」四合瓶日本酒・焼酎セット

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る