足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり

2023/12/14(木)00:10

●千住2丁目 柏屋 で 『カレー南蛮そば』他

北千住駅周辺(538)

この日は金曜日=カレーの日。朝昼はカレーを食べていなかった。 60数回訪ねている この店で『カレー南蛮そば』を食べた記憶がないから食べてみよう 【柏屋】 足立区千住2-32  紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ページ3 以前の紹介文を再掲: ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 明治37年(1904年)創業の足立区で2番目に古い老舗そば屋だったが、1番古い千住1丁目の【そば久】が2014年3月に廃業したため最古に昇格。 『足立区walker(vol.3)』の「うまい店ランキング」の蕎麦部門で1位の大衆そば屋さん。 『ぴあ足立食本(2014)』や ぴあMOOK『ぴあ北千住食本(2016年11月)』でも紹介されている。 千住の一等地にあるが、胡坐をかかずに新しいメニュー開発などにも余念がなく、地域に根ざした営業をしている。出前もやっている。 無休。中休みもなしで営業しているのもすばらしいじゃないですか! 手ごろな値段でおいしく、ボリュームもあって1品で満腹&満足させてくれるのも、酒&酒肴&〆のそばの趣味そば屋とは対極にあっていいね♪ この店が閻魔様と縁があるようで、落語の圓窓五百噺ダイジェスト 204[蕎麦閻魔 金剛寺(そばえんま こんごうじ)]に出ている。 「金剛寺」ではなく、実際は「金蔵寺」。 『蕎麦春秋 2009年03月号』の26-27頁『三遊亭圓窓師匠に聞く「蕎麦三大噺」とゆかりの寺』でも説明されている。 また辛口評論のJ.C.オカザワ氏が、 「山賊そばとか海賊そばなんてキワモノを見せつけられると、たじろぐというより、シラケちゃうんだよなァ。」 なんて思いながらも入店して『かきそば』を食べて、 「これはお見それしちゃいやしたネ。明治の老舗の底力に、深くこうべを垂れ」ているw (紹介ページ)。 お品書きたくさん。アイデア・メニューいろいろ。 ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 1階は満卓なので2階に上がる。夕方だもの、とりあえずビールだ メニューを広げると『カレー南蛮』は一番下。当店では隠した扱いの品だから食べた記憶がない。 この季節、『かきそば』はいずれ食べにくるつもり 丼もののページは割愛。 いただいたのは『カレー南蛮そば』\900。その姿を見て、なんとなく思い出した そうそう、当店でいただいたことがあるぞ。後で飲食履歴を調べると11年前と14年前に食べていたね。スパイシーではない。そば屋のダシの効いたカレーとはちょっと違った、甘めでクリーミーな味わいで悪くはないが、刺激はあまりない。もちろん、文句はないさ。当店の品をもっと いろいろ食べてみたいね。 ごちそうさまでした~ ※ 【柏屋】さんへの訪問履歴はこちら。 ​【冷凍】老舗のうどん味くらべ 6食セット(RA-6)(カレーうどん多め4種)≪ご注文受付から5~10日程度で発送≫ お取り寄せ うどん 自宅 産地直送 全国送料込み 送料無料​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る