雑草物語

2008/08/25(月)23:22

支柱ですか?

畑日記(山の畑編)(704)

こんばんわ今日は曇りだと思って外に出たら、晴れてましたあんまり真剣に日焼け止めしてなかったんですよー日焼けは絶対にしないと決めたのに、まだまだ甘いんだな、わたし                久々のコンニャクイモですが、最近雑草の大切さを改めて実感していたところで雨が続いたので、あまり草刈をしなかったらこんなになってました。  雑草が大事、とはいえ、ここは借りてる場所なので、あんまり放ったらかしはいけないですねー(早く山の畑1本にしぼりたいかも。でもそうすると場所が足りない・・・・ああ、ジレンマだわ。)だから、タマネギを植えるための場所作りがてら、ちょっとだけ草刈してきました。といっても、結局タマネギの場所だけなんだけど(笑)タマネギと、ネギ2種類のうち1つがそろそろは播種のタイミングが限界なので、明日にでもタマネギくらいはやってこようかと思ってます。スティックセニョールも、秋を感じて花芽が上がってきました  全てのスティックセニョールが初夏からカメムシとアオムシにぼろぼろにされて、夏の収穫は完全にあきらめてましたこれからまた収穫できるかな♪で、この株、じつはゴーヤの支柱になりつつあります。  今年は、ゴーヤは2株しか植えないから、ということで、支柱もネットもすっごい簡略化&小さくしていたんです。最初は雄花ばっかりで、雌花が咲くペースがすごく遅かったので収穫と収穫の間がやたら長かったのですが、最近になって急にペースアップしたらしく、小さなネットでは足りなくなってしまいました。そのせいで、ゴーヤがあちこち支柱になりそうなものを探していたらしく、どうやらスティックセニョールにロックオンしたみたい(笑)今年のセニョールは無肥料のせいかすごく背が低いので、きっとすぐにイヤになっちゃうだろうなあそれから、なんともかわいそうなのがナス。  2株あって、どちらもこんな状態。花どころか、葉っぱの数も少ないし、何より数ヶ月前と全く変わってません今年はこんな野菜が多いです。休耕田の粘土質、水はけが悪くてかったーい土のこの畑で自然農1年目は、こんな感じですー ブログランキング、参加中です。 ワンクリックのご協力お願いいたします 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る