1959309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月05日
XML
カテゴリ:中国語
語順問題。文法のポイントを問う問題。
ビタミンTECC 好文出版より
30、31ページには、中国語文法のエキスが、ぎゅっと詰まっている。
間違いそうなところを簡潔に説明している。この二ページがしっかり身につけば、万年中級を卒業することもできる・・・かも?

そのなかで、あ、これは知らなかった、というものをいつくか取り上げてみる。

常用量詞
1)顆 ke1:粒状のものを数える
珍珠(真珠)、星星(ちいさな点)、心(これも数えられるんですね)
2)fen4(にんべんに分)
飯、報(てへん)紙(新聞)
”報紙”は、一枚、二枚と数えるときは”張”、一部、二部と部数を数えるときはfen4。
3)張 zhang1:1.平らなものを数える他に、2.口、唇を数える、というものがある。
床、地図、紙、画、嘴

よく使う副詞
範囲を表すもの:
只、の他に
就、光、場、浄なども「ただ」「だけ」を表す。

詳しくは同書でご確認ください、

〈最新〉地図で知る中国・東アジア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月06日 00時44分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国語] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.